もっと子供に優しい社会になればいいな
少子化と言われてもう何年経つだろう。
本格的に少子化対策に取り組みますなんて意気込んでいるけど、私の感想を言わせてもらえば今さら?である。
今まさに親になる年代である娘や息子が産まれた時に、既に過去最低の子供の数だったのだ。
娘が小学校に入学した年、初めて2クラスになり、クラス替えの度にクラス数が変わった。
それが2歳下の息子の学年は安定の2クラス。
第2次ベビーブームはあったが、第3次はなく、子供の数は減少の一途をたどることになった。
そんなの30年以上前からわかってる。
何故なのか考えないで多少の補助金を出せばいいと思ってないか?
そのお金税金でしょ。
少子化対策に補助金をもらう世帯から、もらう以上に税金を取ってどうするのだ。
子供は国の宝、子供を大切にしない国は滅びる。
以前ある人が言っていた。
日本は子供を大切にしているだろうか?
子供を育てるのにいい環境になっているだろうか?
子供の未来に夢はあるだろうか?
子育てに優しくない世の中じゃないだろうか?
安心して、未来に夢を持てるならば、補助金なんてなくても子供を育てたいと思うだろう。
どうしたら不安なく笑顔で子育てが出来る世の中になるか。
本気で少子化対策をするつもりならば、そこを変えなければ意味がない。
と、思うのだけどね。
不安も苦労もなく、子育てについてろくに考えたこともないじいさま方には難しすぎるか。