同窓会総会開催のお知らせが来た
ポストにハガキが来ていた。
見ると大学の同窓会総会のお知らせ。
活動報告と、活動予定はハガキに記されていて、決算関係はサイトで見るようにとなっている。
そして総会日時、参加不参加の記載等、お決まりのことが書いてあり、往復ハガキにて投函する様になっているのだが。
思わず目を疑った。
このご時世に本気で大学の同窓会総会を実施するのか?
大学なんて、入学式どころか、まともに授業すら行えなく、様々な苦労をしていると言うのに。
同窓会総会なんて、真っ先に中止すべきでしょ!
大体資料が全て見られるんだから、サイトにこれでOKかチェック欄があればいいのに。
そうすれば、遠方にいる人も楽だし、普段参加なんかしない人だって、参加してくれるかもしれない。
今回に限らず、同窓会総会なんて、そんなシステムにすれば費用だって抑えられる。
会いたい人は個別に会えばいいのだ。
クラス会や学年会や、部活やサークルの集まりと違って、同窓会で会いたい学年がかけはなれた人が、各々どれだけ居るのだろうか。
それも5月に世田谷で!
小池都知事が、あんなにも必死にどうしても必要な人以外は東京には来ないで下さいと、訴えている時なのに?
流石に日程は11日以前ではないものの、もしかしたら状況はもっと深刻になって、そのまま緊急事態宣言に突入するんじゃないかと思う程なのに。
何を呑気な…
総会開催にお金をかけるくらいなら、大学を対面授業が出来るようにすることが、同窓会として後輩に対してすべきなのではないか?
そのために必要な経費を捻出するなら、誰もダメとは言わないに違いない。
ハガキを見て、そんなことを思いながら、もちろん不参加に丸をつけた。