47.何とかなる
何とかなる。
今まで生きてきて、これが私の思考には
いつもあって
他人様に「どうにかならないこともある」
と言われても
根拠もなく、どうにかなるって思ってきた
ような感覚があった。
過去形。
どうにかなるって気持ちは大切だけど
確かにどうにもならない事もあるでしょう。
今も何とかなる、はあるんだけど
人の助けがあれば、がプラスされた。
※
何とかなるけど、一人ではならなかった。
何とかしてくれていた人が周りにいっぱい
いたってことだと気が付いた。
知ってたことを実感した。
今更(笑)
自分ひとりで生きてきたと思うなよ。
誰のおかげで飯が食えてると思ってんだ。
てめえには関係ないだろ。
確かに一部はそうかもしれない。
助けにならないこともいっぱいあるかも
しれない。
やり方はあなたが望でいない方法かも
しれない。
※
はっきり、どうしたいと言われないと
手伝えない。
どうして欲しいではちょっとダメかも。
欲しいは要求だから、
私には出来ないこともある。
汗かいて自分の苦手なことをやっても
クオリティ低い(笑)
でも、どうしたいと言うことが分かれば、
じゃあ私が出来る事はこれです、と言って
提案することもできる。
あの人はそれ得意だから、聞いてみたらと
紹介することが出来るかもしれない。
その人自身が対処できることかもしれない
事は、それ出来てる、自分でも出来ると
伝えるられるかもしれない。
※
そもそも、自分がどうしたいのか
は自分にしか分からない、と言われる
けれど、
自分では分からない時もある。
無意識にはあるけれど、まだ顕在化
してないだけ。
※
誰しもがそれぞれ良かれと思ってやって
くれた結果が、全く誰の為にもなってな
かったって経験がありませんか?
皆いい人で
考えてやってくれてるのに
結果だれも幸せじゃない状態っておかし
いなって私は思うんです。
※
周りの不満いっぱいの人達を見ていると
私も含めてイライラする時って
○○が△△だから上手くいかない
◇さんが××だからダメ
みたいに自分がいないいない。
で、そんな時は
あなたはどうしたいの、聞いてみると
案外解決策は見つかるかもしれない。
どうしたい、が自分だけで対処できる
自己完結できることもあるし
そうでないこともある。
会社のような組織で起こることは
大抵自分だけでは対処は難しいかもし
れない。
一匹狼になるか。
貝になって働くか。
言われた事を実直にやろうと限界を超えて
やるのか。
ほどほど(その人にとってのほどほど)に
対処していくのか。
うーん、とりあえずは解決するかもしれな
いけれど、長期的には有効とは思えない。
能力があると長持ちしちゃうから
中々しびれる(笑)
まあ、とにかく「過ぎるは悪だ」
でも過ぎるが大事な時もある。
でも、過ぎるが続くと結果として何かを
壊すと私は思う。
だからこそ、一休み一休み。
今日はここまで。
ありがとうございました。