![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65990731/rectangle_large_type_2_84a28eea099809a98ad720cbbed340c2.jpeg?width=1200)
Photo by
ithem_noramoyo
7_『仕事を高速化する「時間割」の作り方』平野友朗(著)
【引用①】
メールは消さない。
送信、受信、全てのメールをこまめに消しているという話を聞きます。
「要らないから消している」という方もいますが、その消すという作業自体が時間の無駄です。
【気付き①】
気づきではないが、私もまめに消していた。
【行動宣言①】
実際にやってみました。
・メールを消さない。
・フォルダに分けず、開封するだけ。
二つとも今のところは上手くいっています。
時間が軽減されて、過去のメールを検索する際の時間も随分短縮されました。
【引用②】
「優先順位をつけて作業をしろ」
「優先順位をつけてアプローチしろ」
一見正しいように思います。
でも、優先順位をつけることは果たして必要なのでしょうか。
(中略)
「やるべきことは全て期限内にやればいい」と考えています。
優先順位をつけるという行為が脳に負担をかけています。
【気付き】
あは、ですが、期限を守れていれば、何が先でもいいですね。全く納得です。
【行動宣言②】
期限があるものは、期限を意識する。
期限がないものについては、優先順位(重要度)をつけるようにします。
【宣言】
仕事の時間管理して、人生を豊かにするための時間を確保します。