見出し画像

想像してなかった未来 AI無しではもはや生きられない!?

こんにちは。

今回は、私が参加している澤サロンnoteもくもく会の11月のテーマ「想像していなかった未来」に沿ってnoteを書きたいと思います。

想像してなかった未来と言われて、最近の私の中で一番ホットなのはChatGPTに代表されるAIです。

私が今AIに対して感じていること、想像してなかったことを書いていこうと思います。


AIが進化するスピードが凄まじ過ぎると思っています。
AI自体の進化もすごいですが、AIを使ったサービスやアプリもものすごく増えてて、便利なものがたくさんあるじゃないですか。

なので、最近は毎日何かしらAIを使っています。

ChatGPTのサービスが始まったのがちょうど2年前くらいだったかと思うんですけど、個人的に無くてはならないものになった。
そのくらい浸透したなと思っています。

AIがすごいことは誰しも知っていると思うんですが、私にとって何が想像してなかった未来なのかというと。

自分の頭の中で思いついた、こんなことがやりたい、こんなことができたらいいな、というふわっとした抽象的なアイディアだけで、やりたいことが実現できてしまうことだと思っています。

個人的に、何かの分野に特化したAIは、登場してくると思っていたし、私が生きている間に普通に普及するだろうなと思っていました。
AlphaGoのような。

ですが、生成AIは現時点で既に汎用型AIに近い部分もあるのではと個人的に思っており、そんな世の中が私が生きているうちに来るなんて思っていなかったので、私にとっては「想像してなかった未来」です。


もはやドラえもん!?


AIのレベルがどんどん進化していて、プロンプトが雑でも、こちらの質問や依頼の意図を汲む能力もめちゃくちゃアップしているように感じています。

先ほども少し書きましたが、もはやリアルなドラえもんの四次元ポケットのような汎用型AIに近いのではないか?くらいに私は感じています。

肝心の四次元がまだ実現されてないですし、タケコプターで空を自由に飛べないけど。

こんなこといいな できたらいいな
あんな夢 こんな夢 いっぱいあるけど
みんなみんなみんな 叶えてくれる

ドラえもんのうた

でも、このドラえもんのうたにあるように、
自分ができたらいいなとイメージしている抽象的なアイディアをやってほしいと生成AIにお願いしたら、文章はもちろん、画像やコードをポケットから出すようにあっという間に出力してくれる。
なんなら相談にも乗ってくれるし、英会話の練習だってできる。

ドラえもんに近づいているのでは?と感じてしまいます。
3Dプリンターと四次元を組み合わせたら、ドラえもんのポケットが実現できそう?とか思ってしまいますw


使い方次第で可能性は無限


これだけ何でもできるから、AIに仕事を奪われると言われることも納得ですが、私個人的には、AIは自分を拡張してくれるもの。と捉えています。

その例として、先日、ネットで見た生成AIの使い方に関する記事がめちゃくちゃ賢いと思ったんですよね。

この記事で紹介されていた

「外国語単語を500個覚える」際にも「単語をAIに学習させ、その500語を入れ込んだ文章を生成。その文章ごと覚える」

とか、ものすごく賢い勉強方法だと思いました。

私も先日、TOEIC × AI という内容でnoteを書きましたが、活用の仕方次第で、勉強の仕方、効率が思いっきり変わってくると思います。

生成AIそのものでなく、AIを組み込んだアプリも進化していますよね。

Speakという英会話学習アプリは、私も使っていますが、人間相手だと恥ずかしくて、聞けないこと、話せないこともAIだったら、何度でも質問できたり、繰り返し練習できるところがすごく良いと思いました。

現時点でもAIをうまく活用することで自分の能力を大幅に拡張することが可能になっていますよね。


プロレベルが素人でもできる


プロの知識を学習したAIを使えば、自分がプロでなくても、プロ並みのスキルを発揮することも夢ではないですよね。

先ほどの英会話など、勉強を教わる分野ももちろんだと思いますし、ライティングやプログラミング、画像生成なんかは、生成AIがめちゃくちゃ得意な分野ですよね。

自分自身がそれらのスキルについてプロレベルまで習得しなくても、プロンプトを磨けば、プロがやったのか、素人が指示して生成AIがやったのか分からないレベルのものもある程度できてしまうと思います。

しかも、どんなにすごいプロだったとしても、生成AIに出力する速度では敵わないのではないかと思います。


AIと情報収集をラクにする仕組み構築にトライした


私自身は非エンジニアですが、VBAやPython等のコードを書くときには、生成AIをかなり活用しており、マクロや作業の自動化を行っています。

例として、最近、私がAIと一緒に構築したAIを使った情報収集をラクにする仕組みについて簡単に紹介したいと思います。

詳細は、機会があれば別のnoteで書こうかと思います。

情報収集をもっとラクに短時間でやりたいと思い、Googleアラート、Gemini、GAS(Google Apps Script)を組み合わせた情報収集の仕組みを構築することにトライしました。
ちなみに、私は今回初めてGASを使いました。Javascriptの知識は持っていましたが。

はじめに、どうやったら実現できるか?似たようなことをやっている人はいないかという検索は、Google検索ではなく、PerplexityやFeloのような回答エンジンと呼ばれるAIサービスと生成AIを使用しました。

ある程度、どうやったらできそうか分かってきたら、実際にコードを書いていきます。
もちろんコードは、ChatGPTやGeminiのような生成AIにお願いして書いてもらいました。

以上です。

実際には、生成AIが書いてきたコードのGemini APIのエラーを回避するのに、GAS初心者だったので、かなり苦戦しましたが。。

なんとか、毎日決まった時間にGoogleアラートから飛んできたメールのリンクを取得し、リンク先の記事をAIで要約させて、スプレッドシートへ出力する仕組みが構築できました。

この仕組みを作ってから、先に要約を読んで、実際の記事を読むかどうか判断できるので、すごく便利になりました!

このような仕組みの構築を私のような非エンジニアでも、生成AIを活用すれば「こんなことがやりたい」という抽象的なアイディアだけで具体的なものができてしまうんですから驚きですね。

ホントAI無しでは生きられないと思えてきます。

ただ、プログラミングに関する知識がゼロでもできるかというと、分からないコードについて質問すれば教えてもらえますが、エラーを修正したりできる必要はあると思うので、最低限の知識を勉強する必要はあるのではないかと私は思います。


でも、頼り過ぎると、厳しいことを言われてしまうかもしれませんw

ま、この記事は置いておいてw

ホント私にとっては、想像してなかった未来が来てると思っています。
AIに暴言を吐かれることも含めw

最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!