見出し画像

『少年(ショタ)の描き方』 感想

概要

著者:スタジオ・ハードデラックス
イラストレーター:吹、清瀬赤目、CoCoLo、榊ルミヲ、相三箱、しがらき、steelwire/鉄線、斜塔、ととふみ、藤実なんな、琶倉彩絢

初版発行:2016年
デジタル版発行:2016年
発行者:後藤 高志
発行所:株式会社 廣済堂出版
印刷・製本:株式会社 廣済堂

Apple Books リンク

発行者による作品情報

純真、無垢、元気、ときどき耽美。

大人の男性とはまったく違う、育ちかけの魅力に溢れた少年たちの描き方とイラストを多数収録した、少年オンリーのマンガ技法書です。

現実にいそうな日常系の少年から、マンガ・アニメなどフィクションでしか登場しないようなファンタジー世界の少年まで、12~14歳の少年を中心に、年齢層4~15歳の少年たちを総勢60人以上コレクション!

Apple Books|スタジオ・ハードデラックス『少年の描き方』

感想

#ショタ描きたまらん

 ショタ好きにとってはもはやバイブルです。
 どういう子が一番好きかと聞かれたら「クールな優等生(年相応な一面もある)」なんですが、他のタイプの子も良いですね。ショタに限った話ではないですが、やんちゃ坊主にはやんちゃ坊主の、泣き虫くんには泣き虫くんの良さがあります。

 第1章では年代ごとに異なる顔立ちや体格の特徴、動きや表情の作例だけでなく、一枚絵の描き方まで事細かに解説しています。年代が変わると頭身や各部位の大きさは勿論、筋肉の付き方やそれに伴う体の厚みも違ってくるのがよくわかるので、非常に参考になりました。

 ショタは基本的に「可愛い」ことが大前提というところがあります。本著に登場するショタもほとんどビジュアル・シチュエーション共に「可愛い」は満たしつつ、その方向性はバラエティ豊か(個人的には43頁の悪ガキが微妙ですが、彼は「可愛げがないところが可愛い」という禅問答のような萌え方なのでしょうか…)。太陽のような溌剌とした可愛さの持ち主もいれば、花やハムスターのような繊細な可愛さの持ち主もいる。
 現実にいそうな小中学生、幼児は勿論のこと、少年剣士(88頁)や天才発明家(99頁)などのフィクションにいそうな少年たち、果ては天使(125頁)や座敷わらし(127頁)など「姿かたちこそ少年だが、人ならざる存在」も描かれています。その上十人十色の可愛さの持ち主。

 ショタ好きやショタを描きたいという方であれば、買わない手はありません。

 完全に余談ですが、この本を読んで「ショタ×セーラー服」のベストマッチっぷりに気付かされました。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集