![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87813518/rectangle_large_type_2_9cfff118ab88dc8210974a0d59c2ac4e.png?width=1200)
Reaperの再生速度に関する長年の課題があっさり解決した
emacs 28.2 快調です。今の所ハングアップすることなく動作してる
28.1は起動直後にハングアップとかままあったのでストレスでした...
(ネイティブコンパイルを無効にしたのが良かったのかもしれない。そうでないのかもしれない)
そんな拙者は波形編集やギタ練向けにReaperというアプリをずっと使っています
これ...お手軽な値段にもかかわらずめっちゃ多機能で、1つのライセンスでmacOS版とWindows版どっちも使えたりとかなりお気に入りです
そんなReaperの再生速度に関して長年の課題が解消したのでメモ書き。ここはnote
再生速度の課題とは
ギタ練の時に課題曲を聴きながらギター弾くじゃないですか。でテンポ速すぎて練習にならん!ってなるじゃないですか。ちょっとテンポ落として練習したくなるじゃないですか
もちろんReaperも再生速度を変えられる機能があるのですが...これ音程も変わってしまう...ぐぎぎ...
![](https://assets.st-note.com/img/1664325925547-ybPQwYvbWs.png)
や、音程は変えずに再生速度だけ...エフェクトとか使わず手軽にこう...
解決方法
再生速度を変えるボリュームのあたりを右クリックしたら専用の右クリックメニューが出現しました!
![](https://assets.st-note.com/img/1664326034111-bodaknxTC2.png?width=1200)
この中の「Preserve pitch in audio items when changing master playrate」にチェックを入れたら...ででで、できたー!
これじゃよこれじゃよ...これで課題曲の練習が捗る...
スッキリ!
ではまた次回!!