マガジンのカバー画像

「五胡十六国入門」入門

12
同人誌「五胡十六国入門」を出すぞ、出すぞ、と自分を追い込むマガジンです。
運営しているクリエイター

#歴史

「五胡十六国入門」

   はじめまして。近日に同人誌「五胡十六国入門」を発刊する予定の、五胡十六国入門です。筆名は「波間丿乀斎」ですが、発刊に当たっては、ひとまず書名をハンドルとさせていただきます。  上掲4画像は、同人誌の冒頭を飾る予定のものです。三国志のあとのよーわからん時代、東晋南北朝時代のうち東晋のみを切り取ってフォーカスする、というやつです。この画像を端緒とし、五胡十六国という複雑怪奇な時代を紐解くことなく、複雑なまま面白おかしく紹介していければ、と思います。  よろしくお願いし

プレゼンシート1 紹介編 解説

改めまして、こんにちは。 「五胡十六国入門」です。 「面白い五胡十六国時代のコンテンツが欲しい」。それが自分の考えるところです。 そのためになにが必要かと言えば、この時代に関する入門があるといい。ただこれ、現代にはほぼないと言っていい状態です。 動画とか Wikipedia にいくらでも情報が転がっていて、確かにそれらは楽しいんですが、しかし「点」なんですよね(通貫した動画もありますが、一つ一つの事件にフォーカスしすぎて、流れを感じるのは正直難しいと感じています)。なので

プレゼンシート2 あらすじ編 解説

こんにちは。 「五胡十六国入門」です。 五胡十六国時代は、いわゆる五胡勢力と東晋朝廷のぶつかり合い。ある意味ではすでに南北朝時代だったわけです。なので本日「五胡勢力」を、明日「東晋」を紹介します。 五胡十六国プレゼンシート2 あらすじ編 十六国? 覚えなくていいよ。  五胡十六国とは、「たくさんの蛮族がたくさんの国を立てました」という意味で、その数字にはあまり意味がありません。ただ後世の人間が、整理をしやすいようにトップ5の蛮族とトップ16の国を挙げて歴史書にまとめまし

プレゼンシート3 東晋編 解説

こんにちは。 「五胡十六国入門」です。 前回は五胡十六国、いわば東晋時代の北半分をやりましたので、今回は南半分、東晋についての紹介を。東晋と言うよりは「なかなか併呑しきれなかった南部をどうやって北部が併呑したか、またその情勢が生む南部のオモシロ政変とは」みたいな感じですね。 プレゼンシート3 東晋編 要するに長江やばい  三國志の時代、呉がなかなか魏に制圧されなかったのも、だいたいこれが理由です。長江やばい。広く、水量豊か。そしてこの近くに住んでいるひとたちは当然長江の