料理事情とコミュニケーション
「白玉ぜんざい風」
.
去年の年末に
お正月のお節等の材料を叔父が
買ってきてくれた黒豆。
.
投稿忘れたたが…😅
今年は姉が私への労いだと
三段お節をネット注文してくれた。
お雑煮だけを作るのみの三が日だったので随分と楽をさせて頂いた。
.
今までならお節は手作りで29日くらいから里芋を掘ったりして下準備しないといけないし一つづつの料理は時間が かかる🙈
それが当たり前として育ち
実家では父がいる限りは手抜き出来ない😅
出汁もいりこからとらないといけないという仕来たりは今も健在(笑)
いりこで出汁とるのに白砂糖を使い
更にはサッカリン入りの醤油を使わないといけない違和感はいまだに消えない😅
※高齢者がいる田舎あるあるかも知れぬ💦
.
私の幼少時代は
キッコーマンだったのに😅
地元の醤油を箱買いしてるから
中々なくならない💦
父がいる限りこの調味料スタンスは変わらないだろう(汗)
こそ~っと…
米酢と米油、オーリブオイルには変えている🤣
揚げ物が好きな高齢者に合わすアラフォーって…
どっちが?
高齢か分からない🤣
.
父は拘っているようで
何が体に良くないか?
とか分からない人だ。
テレビマスコミ界の洗脳者だから
食や調味料や科学的な話をしたらキレて終わる😅
だからそんな話もしなくなった。
郷に従え‼️(笑)
.
で…
31日に作った黒豆煮付け。
まともに作ったかもしれない🤣
クックパッドのレシピみたりプロの監修のをみたりと…。
重曹や錆び釘を入れるなんて知らなかった🙈
.
今になっては遅いけど…
病弱なばあちゃんの家事手伝いを
嫌々やらないといけない15歳までに
聞いてたら良かったという後の祭り。
.
物心ついた3、4歳くらいから当たり前に自営や家事手伝いをやらされていたのと父の酒癖の悪さという苦痛な夕食。
トラウマに刻まれた食卓に関する
料理は今でも得意じゃない😅
.
しかし…
今はヨボヨボになった高齢者の父と暮らしているので嫌でも作らないといけない任務(笑)
私が選んでやっていることに嫌々やれば時間が勿体ない‼️
だから…
自分の好きなモノをチョイスしながら負担にならないようにボチボチやっている。
.
レシピ通りに作るも…
黒豆をまともに作ってみたら
以外と早めに煮付けられて煮汁が多くなったので
米粉と片栗粉で団子を作り
余り汁でぜんざい風を作る。
.
これが旨かった~😻
手作りって手間隙かかるけど
やっぱり美味しい😋🍴💕
これが好きな人に作るなら
テンション3倍上がるんだろうな~って感じた🤣
.
令和2年2月から帰ってきて
料理苦手な私がそれなりに作ると
父から必ずダメ出しがきて
何度口論になったかしらん😅
そんな父もガンとして譲らない私の
性格を諦めたのか?(笑)
はたまた成長したのか?(爆)
行きなりキレたりは無くなり
言い方がやんわりになった🤣
.
人って変わるんです(笑)
しかし…
その変わるには
先ずは自分が変わらないといけないし
目の前の相手を大きな愛で包み込む
感情が必要になります。
それは信じるとか
受け入れるとか
委ねるとか
待つとか
見守るとか…
目に見えない感情が動いている。
.
私が今やっていること。
全力という本音で
父と向き合うということ。
自らが楽しみながらね👍️
それが今の私の役目という
やりたいことだ。
.
ド田舎で暮らすアラフォーは
大自然や野生猫ちゃんや
周りの人達に助けられ合いながら
喜怒哀楽をたのしんでおる♪
.
#高齢者#口にするもの#化学調味料#醤油#黒豆最高#黒豆好き#和好き#昔ながらの食#医食同源#身心#からだが喜ぶモノ#心が踊るおやつ#おやつ#手作り#料理不得意#感情で決まる料理#想いが現れる料理#やっぱり和食好き#田舎食#叔父さん#正月食#一番寒い季節の食#料理好きな彼氏が欲しい#お片付けは好き#料理が好きな人尊敬する#手作り料理#ばあちゃんの味#自分と向き合うコーチング#喜怒哀楽