![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171983898/rectangle_large_type_2_0c2345151772c928805c637ef00be997.png?width=1200)
読んで考える課題[小学3年生後半~4年生対象]
当塾オリジナルの教養記事や物語を無料で公開しています。
読むだけでも大歓迎です!課題文のあと、有料エリアには国語開化塾らしい〈設問〉もあります。
解答後の添削を希望される場合には、サブスクリプションサービス(noteメンバーシップ)にご登録を。PDFのダウンロード&印刷も可能です。
国語開化塾の塾生とご兄弟姉妹はいつでも添削無料。
取り組んだら、授業時に持参するか、メールに添付してきてください。
はじめまして47都道府県
~特徴、特産、文化と伝統~
①愛知県のおはなし
![](https://assets.st-note.com/img/1738155493-EGqX207Ws95PNmJIwoVRZlv4.png)
日本のほぼ真ん中に位置する愛知県(あいち・けん)は、日本のものづくりをささえる地域(ちいき)です。とくに、自動車産業(じどうしゃ・さんぎょう)がさかえていて、日本を代表する自動車メーカーの工場があります。ほかにも、陶磁器(とうじき)作りがさかんな地域もあり、美しい瀬戸焼(せとやき)や常滑焼(とこなめやき)などが作られています。金属の上に美しい色ガラスを焼きつけた七宝焼(しっぽうやき)も、全国的に有名な伝統工芸(でんとう・こうげい)の一つです。
また、愛知県は歴史(れきし)のある土地でもあります。戦国時代(せんごく・じだい)にかつやくした織田信長(おだ・のぶなが)、豊臣秀吉(とよとみ・ひでよし)、徳川家康(とくがわ・いえやす)の三人は、みんな愛知県で生まれました。名古屋城(なごや・じょう)は、徳川家康のめいれいによって作られたお城(おしろ)で、美しい金のしゃちほこが天守閣(てんしゅかく)の上にかがやいています。
愛知県には、おいしい食べ物もたくさんあります。特に、みそを使った料理が有名で、「みそかつ」や「どて煮(に)」などがあります。また、さまざまな食べ方を楽しめる名古屋名物(なごや・めいぶつ)の「ひつまぶし」や、バタートーストの上にあんこをのせた「おぐらトースト」も定番です。
愛知県では、多くのお祭り(おまつり)やイベントが開かれています。春の「犬山祭(いぬやままつり)」、初夏の「熱田(あつた)まつり」など伝統的なお祭りだけでなく、「にっぽんど真ん中祭り」や、世界中のコスプレイヤーが集まる「世界コスプレサミット」など、現代的(げんだい・てき)なイベントもにぎわいます。
このように、愛知県は歴史・文化・食べ物・工業のすべてがそろった県だと言えるのです。
課題本文および設問の著作権は、国語開化塾に帰属します。
無断転載・転用を禁じます。
© 2025 国語開化塾
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?