知ったかぶりの香川ゲーム規制問題
ネットニュースやSNSを見て感じたこと、同意したことをただただ書き連ねるだけ。
目的
ゲーム依存症対策が主目的らしい。罰則は無いけど、多分後出して罰則付けると思うのです。平日60分、休日90分制限で、夜間の使用制限あり。…この時点で人権侵害してるとのウワサ。
問題点
ゲーム依存症に陥った原因の1つに「両親の離婚等の家庭環境の変化を切っ掛けにゲームが長時間化した」とか、「不登校や引きこもり、からのゲーム長時間化」がある。だからゲーム規制しよう。
…ってこれ、『香川県議会は県民の事は一切見ていません』宣言しているも同然なんだが、それでいいのか?香川県民よ…。
離婚等の家庭環境の変化は、子供にとっては大きなストレス要素だよ?その『ストレス解消の手段としてゲームが選ばれただけ』の話。不登校や引きこもりは自身を守る手段であり、『現実逃避や癒しの手段としてとしてゲームに走っただけ』に過ぎない。そんな彼等に必要なのは、『気軽にカウンセリングを受けられる環境(話すことで気持ちを楽にする→ストレス軽減)』や『子供も自由に利用できる屋内スポーツ施設や、遊具がある公園の充実(身体を思いっきり動かす事でストレスを発散させる)』であり、ゲーム規制はその後からでも十分だと思う。
もしカウンセリングや外で自由に遊べる場所等が不十分なままゲーム規制をした結果、『ストレス発散したくて万引きや麻薬、動物虐待や児童ポルノ等の犯罪行為に手を染めた子供が増加した』場合、香川県議会は責任を取ってくれるのだろうか?
それにこの時間規制、『インターネットや大人の使用時間の規制も盛り込まれている』らしい。つまり、『インターネットを駆使して勉強や仕事をしている人達への妨害行為』を堂々と行うことになるのだが…?『勤勉や労働の義務だっけ?果たせなくなる』けどいいの?それを嫌った『若者はどんどん他県に出ていく(=人口流出が加速する)』ことになるけどいいの?『eスポーツが本格的な産業になったときに地獄を見る』ことになるけどいいの?ゲームが売れなくなると見込んだ企業が撤退したり、ゲーム関係のイベント会社からも見放される事になって『県の収入が減る可能性がある』けどいいの?ネット規制によって『議員さん達の仕事にも影響が出る』と思うけどいいの?ゲームやネット規制を嫌って観光客が寄り付かなくなったり、日帰りや素通りのみで宿泊客減少等、『観光産業に影響する可能性』もあるけどいいの?県にとってもマイナスにしか見えない…。
締める
これが出てきた事によって、同じような事を考えるところが出てくるかもしれない。ゲームだけではなく、アニメにも規制が入る可能性だってあるからアニメは高みの見物をって訳にはいかないよ?
少なくとも東京は大丈夫そう。eスポーツ押してるっぽいからね。プロゲーマーを目指している人はみんな、安牌な東京に行っちゃうかもね。
岡山だっかけ、そこも知事がゲーマー歓迎してるから今は大丈夫かも。ゲーマー都市に発展したら楽しそうだなぁ。
愛知も多分大丈夫。コスプレサミットあるからね(アニメキャラだけでなく、ゲームキャラのコスプレで参加しているチームもいるため)。これが盛り下がって無くなったら名古屋の知名度がた落ちしそうだし、益々魅力無いとこ扱いされそうだ。
大阪も大丈夫じゃないかな?西日本のゲーム大会の主会場になること多い感じする=収入面でそう簡単には規制掛けれないと思う。
ぶっちゃけ、マリオカートツアーみたいな『基本無料だけど、実際は課金しないとマトモに楽しめない重課金優遇ゲームの制限』だけだったら賛成したかもしれない。