お悩み相談室のうらがわ033(世界なぞなぞ大事典)
我が家にある最も高価な本のひとつ。
子どもというのは本当になぞなぞが好きで、しょっちゅう理不尽ななぞなぞで、やり込められるのです。
負けず嫌いの私が、大人げなく、なぞなぞを網羅しようと購入したのがこの一冊です。
読み始めてすぐに、
これは、全く実用的ではない、と気づきました。
聞き方は子どもなのに、
答えが大人すぎるなぞなぞなーんだ。
答 ケルトのなぞなぞ
世界のなぞなぞが、国別にまとめられているのですが、お国柄というものが生々しく出てしまうのが怖いところ。
この国の女性観はどうなっているんだ…と嘆いたり、同じ家畜でどれだけなぞなぞ作れるんだよ、と呆れたり。
なぞなぞは言葉遊びも多いため、
単純には訳ができずに我々には理解が及ばないものも多い。
また、男性名詞や女性名詞といった区別がある国の言語では、その聞き方自体がヒントになっていることもある。
イスラエルのなぞなぞは、ちょっと納得できる。
イタリアのなぞなぞは、子どもに聞かせられないほど下品。
ドイツのなぞなぞは、聞き方がしつこい。
アメリカインディアンのなぞなぞは、生活の知恵だ。
さて、
この世で一番つまらないもの、
なーんだ。
答 なぞなぞを分析しようとする大人