
ブランドは発信するすべてのものから創られる
先日、たまたまある人とオフィス街を歩いていたら、その方がなかなか面白いことを言っていた。
「なんか、スタバのコーヒーを持ちながら歩いているとかっこいいけど、コンビニのコーヒーやドトールのコーヒーを持っているとダサく見える」
このイメージが何を意味するのか。
スターバックスは、「人々の心を豊かで活力あるものにするために、ひとりのお客様、一杯のコーヒー、そしてひとつのコミュニティから」というミッションを掲げている。
一杯のコーヒーを通じて目の前にいるお客様と誠実に向き合い、言葉と心を交わす。
ペーパーカップやタンブラーを手に街を歩くスタイルや、家でも職場でもない「サードプレイス」というコンセプトで、時代ごとの空気をつぶさに感じ取りながら、新たな価値を生み出し、文化を育んでいる。
お客様一人ひとりの暮らしに溶け込んだ、心あたたまるひとときを届けると共に、コミュニティ(地域社会)へポジティブな影響を与え、人間らしさを大切にしながら更なる挑戦を続けている。
そんなスターバックスの店づくりが普通の家のような作りだったら・・・・。
店のイスがパイプ椅子だったら・・・・。
店の明かりが蛍光灯だったら・・・・。
働く人たちが不愛想だったら・・・・。
コーヒーが家で飲むような普通のコーヒーだったら・・・・。
店づくりが奇抜なショッキングピンクか何かで彩られていたら・・・・。
カップがホームパーティーで使うような紙コップだったら・・・・。
などなど、その店のブランドは、発信される、人、物、全てから発信されている人に投影されたイメージなのだろう。
逆を言えば、ブランドとは、マーケットに投影されたイメージ、それがブランドなのだ。
よって、ブランドは、まずはマーケットの、
・どのような人たちに、
・どのようなイメージを持ってもらいたいのか?
そのために、
・どのような場所で
・どのような商品を、
・いくらくらいで、
・どのような人たちが、
・どのように提供するのか
そう設計していくと、おのずと経営戦略も見えてくるのではないだろうか。
あなたの会社は、マーケットの、どのような人たちに、どのようなイメージを持ってもらいたいのか?
そこから逆算をした経営戦略を立てられているだろうか。
(追伸)
【無料オンライン講座 全5回コース】
『なぜ組織は変われないのか?』
~こうすれば組織は変えられる!
社長が組織の未来を書き換えるためにすべき4つのこととは?~
https://www.leaders.ac/online