見出し画像

40代から始める、心地よいインテリアとの向き合い方 “Embracing Comfortable Interior Design in Your 40s and Beyond”

こんにちは、ひろっきーです( 'Θ’)ノ

前回の記事で「インテリア」について触れます!
とお話ししましたので、
今回はそのテーマに向き合っていきます。

僕のキャリアのスタートは、
自己紹介記事にもある通り、
家具やインテリアの販売でした。

それから約20年、
累計で10,000組以上のお客様に
インテリアのアドバイスや販売をしてきました。

資格は持っていませんが、
国内外のお客様との対話を通じて、
現場で学んだことがたくさんあります。

そして今、業界から少し離れた立場だからこそ
見えてくる視点も増えました。

今回は、そんな僕の経験から、
最適なインテリア選びのヒントを
シェアします。


Today’s topic
40代から始める、心地よいインテリアとの向き合い方




なぜ40代からインテリアに向き合った方がいいのか?

40代は、これまでの生活スタイルや価値観が
大きく変わる時期。

忙しい毎日の中で、「本当に心地よい空間とは?」と
一度、自分に問いかけてみてほしいのです。

インテリアは、ただの収納やデザインではなく、
私たちの心に余裕や安らぎをもたらし、
自己表現の一環でもあります。

そして、毎日、目に触れて、使うものでもある。

だからこそ、
この時期に自分に合った空間を再構築することは、
ライフスタイル全体の見直しに繋がる
のです。

スタイルの軸を変えるのは、
精神論では継続できません。
インテリアを物理的に変えることで、
ほぼ自動的に自分の望む方向へシフトしていきます。

なんとなく選んでいたものを、
この機会に見直してみませんか?


インテリアの歴史と日本への影響

近代の日本のインテリアスタイルは、
欧米から取り入れられたものです。

その起源は、1700年代の英国王室や
貴族が使用していたデザインに遡ります。

しかし、家具インテリアの背景や
配置の意味合いが広く知られることは少なく、
日本にはデザインだけが輸入されてきました。

本来のインテリアは、日本語で「内部」と
意味される通り、単なる道具や
装飾ではない
のです。

「自分そのもの」という事です。

何かピン💡と来たでしょうか?

ただ、今回はなるべくシンプルに、
すぐ実践できるインテリア選びの方法を
お伝えします。


ステップ1:まずは空間を見直す

まず、自分の部屋をじっくり見渡して
みてください。

不要な家具やインテリアは
ありませんか?

「いつか使うかも」という思いで残している
ものは、ほぼ使うことはありません。

この機会に手放してみましょう。

カーテンや古くなった家具も見直し、
捨てる勇気を持つことが大切です。

その後は部屋をきれいに掃除して、
リフレッシュ。

この段階で、心身ともにスッキリして
いる
と思います。
ダイエットを始めたり、
英語などの学びを始めるには
いいタイミングにもなります。

全部の部屋を一度にやるのは大変ですから、
まずはリビングや自分の書斎など、
部分的に、できるところから、
取り組んでみてください。

この捨てるという作業をやることで
はじめてインテリア選びが
始まります。

一部分のインテリア、
例えば、ソファーが古くなったから
買い換えようとか、
ダイニングテーブル主体の
生活スタイルにしてみようかとか

その部分だけにフォーカスして
買い換えると、うまくいきません。

全体を見て、
まずはいらないものを捨てる。

面倒なんですけど、これが一番
快適に過ごす近道です。

捨てることで、実は、
インテリアを買う必要が
ないんじゃないか?

そう氣づくこともあるんです。

このままここに住み続けて
はたして快適なのだろうか?

そう思うこともあるんです。


ステップ2:自分の好みを知る

次に、自分が本当に好きな
インテリアスタイルを知ることが大切です。

インスタグラムやPinterest、
海外のインテリア雑誌やhouzz.comなどで、
部屋全体の写真を見て、
自分がどんな空間に心惹かれるのか
感じ取ってみましょう。

また、インテリアが素敵なホテルや、
レストラン、美術館、公共施設などに
行って、実際に見るのも参考になります。

インテリア単体ではなく、
空間で見るのがポイント
です。

ここで、注意深く観察してほしい
ことがあります。

それは、
本当にそのインテリアスタイルが
自分の好きなものなのかどうか?
ということです。

シンプル、ナチュラルなスタイルは
日本人が多く好むインテリアです。

選べるアイテムも多いし、
置けばそれっぽくなるし、
何より、あまり考えずにいい。

サイトや雑誌などのメディアの影響は
かなり大きいです。

それ、本当に、
自分が好きなものなのでしょうか?
誰かの好きなものになっていませんか?

「花柄が好きだけど、来客があったら恥ずかしい」
「明るい色のファブリックが好きだけど、
子供が小さいから汚れの目立たない色で」
「大きさや色がそんなにしっくりしないけど、
IKEAでそれっぽいから、いいか。」

そんな考えが頭の中をよぎって、
自分の本当に好きなインテリアではなく、
他人の好きなものになっている場合があります。

この40代というタイミングで、
その考えや発想も、すべて捨ててみては
いかがでしょうか?

「誰かによく思ってもらう」という
インテリアの視点は、
たしかに、場合によっては必要なんですが、
一般的ではありません。

まずは、自分が本当に好きな
インテリアスタイルを
知ってみてください。

毎日少しずつでも見て、
最低でも1ヶ月は続けて、
自分の好みを明確にしましょう。

このステップは、
時間をかける価値が大いにありますよ♪


ステップ3:出会いを大切にする

インテリアを新たに購入する際は、
予算で決めるのではなく、
まずは自分が本当に欲しいもの

探してみてください。

家具やインテリアとの出会いは
特別なものであり、
その空間をどう豊かにしてくれるかを
考えることが大切です。

そして、いいものがあったら、
すぐに決めず、1週間ほど考えてみて、
それでも欲しいと思うなら購入しましょう。

感情が高ぶっているときに
買うのではなく、
落ち着いてから判断する
ことで、
失敗を防ぎ、良い出会いになります。

購入前には、サイズや使い勝手も
しっかり確認し、
そのインテリアがどんな日常を
もたらしてくれるか、

どんなワクワクした素敵な毎日を
過ごすことができるか、

じっくりイメージしながら
選んでみてください。


40代は、自分のライフスタイルや
価値観を再定義する絶好のタイミングです。

インテリアもその一環として、
自分に合った心地よい空間を作り上げることで、
毎日の生活が豊かになります。

この機会に、
自分にとっての「理想の空間」と
どうぞ向き合ってみてください。

新しい発見がきっとあります。

それでは、またです

Well then, till next time.
Let there be prosperity.

Due to space limitations, I will be pausing the English version for a while. I apologize for any inconvenience, and I appreciate your understanding.


Hirokky(ひろっきー)
https://note.com/55hirokky

︎▶︎物事の楽しい捉え方 ”というテーマで、時々ラジオ

︎▶︎ふと感じた美しいものを少し、インスタで
https://www.instagram.com/55hirokky/



いいなと思ったら応援しよう!