
台湾式おでん黑輪(oo-lián/甜不辣:thiăn-pú-lah) を食べる。
南機場観光夜市で台湾式おでん黑輪(oo-lián/甜不辣:thiăn-pú-lah)を食べた。久しぶりに南機場観光夜市へ来てみると、各ブースには番号が与えられていて、ほとんどの屋台には店名とメニューの日本語訳付きの共通した看板が掲げられていた。日本語訳は妙な訳し方が多い。例えば碗粿(oáⁿ-kóe)が「ボウルケーキ」とか豬肉咖哩飯(ポークカレー)が「カレー豚」とか…
台湾式おでんの総称として黑輪(oo-liánオォレン/甜不辣:thiăn-pú-lahテンプゥラァ)と呼ぶ場合と、ある特定の具材を黑輪や甜不辣と呼ぶ場合がある。この店では総称として黑輪を使用し、その一方、筒状形態の練り物のことも黑輪と呼び、円盤状形態の練り物を甜不辣と呼んでいた。「黑輪」「甜不辣」の具として日本と同じように竹輪も使われることがあるが、台北よりさらに北部にある港町、基隆では竹輪の日本語発音「ちくわ」 の影響をうけた吉古拉(chi-kú-lā チィクゥラァ)という台湾語表現が竹輪に対して使われている。


