自然と共に生きる。
皆さん、おはようございます。
昨日の朝は、久々に寒い朝でした。
今のニュージーランドの季節は冬。朝起きて薪ストーブをスタートさせて家を暖めます。電気やガス等を使った暖房器具もありますが、私の住んでいる地域には暖炉が家にある家が殆どです。これは私個人の意見ですが、暖炉の暖かみはどの暖房器具よりも暖かい。(薪が燃えているのをじっくり眺めるのが個人的に好き。)だけど、メンテナンスにはどうしても手がかかってしまいます。それもこの地で生活する上で必要な事の一つと思えば全く苦ではなく、むしろ面白く、火の始末から薪割り、そして乾燥した薪の見分け方など色々学べて飽きない作業の一つであります。
薪はこのように積み上げて雨を避けた場所で保管します。
太い薪から細い薪(kindling)を作るのも自分たちでします。薪割りは無心になれるので大好きです。
今朝の様子。日が出てきた所だけ霜が溶けてますが、日陰の部分はまだ霜が降りている状態。
日本で住んでいた頃とは随分違った環境で生活していますが、私はこの国へ来て自然と隣り合わせに生活をすることができて、本当に幸せで嬉しく思います。様々な出会いや経験を通して自分が自分らしくいられる場所に出会えた事に感謝。
拝読ありがとうございます。皆さん、良い1日をお過ごし下さい。
感謝。
Instagram https://www.instagram.com/ayuminz9