![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110240980/rectangle_large_type_2_d2476d974a788a1b16ea2f00ae330a43.jpeg?width=1200)
NZと私。
皆さん、おはようございます。今週はどんな1週間だったでしょうか?
今週はそんなに忙しい週ではないかなと思っていたのですが、蓋を開けてみればそうではなく、むしろ先週よりも忙しかった週でした。
そういう突然な依頼にも柔軟にやりこなせる時もあれば、そうでない時もあるのが現状で、できない時はできませんと伝えることも大切なことだと思います。なので“NO“ということを恐れずに生活をするようになってきました。理由を相手に伝える事で理解してもらうことも大事ですよね☺️
さて今回は、私がなぜニュージーランドにいるのか?という事を書いてなかったかも!?と思い、私とニュージーランドとの出会いについて綴っていこうと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1688772136707-J3286BcGQg.jpg?width=1200)
NZという国を知ったきっかけ。
私が会社員だった頃、上京して仕事をし始めた当時は私がその後仕事を辞めて海外へ行くという発想は予想もしていない事でした。
その当時、11人いた同期生も月日が流れていくと同時にそれぞれの道に進んでいき、その同期生のうちの1人が仕事を辞めて、カナダへワーキングホリデーへ行ったので、私はその人に会いに休暇でバンクーバーへ行ったのが、私の初めての海外旅行でした。1週間程度の休みでしたが、私はその時に海外で生活してみたいと思うようになり、後にそのカナダへワーホリに行っていた人が、学生時代にニュージーランドへ短期留学していた事を知り、ニュージーランドという国を知るようになったのでした。そこから私はNZへワーホリに行く為に貯蓄をするようになります。
そしてその2年後の2006年に、私はNZへ1年間渡航する予定だったのですが、予定を延長して、今現在もニュージーランドに住み続けているというわけです。
思い返してみれば、その当時の私にきっかけをくれた人がいなければ、今の私はここにはいないわけで、私の挑戦したいことに背中を押してくれたその同期の人は、今でも大切な友人であり、帰国する度に予定を合わせて会いにいく仲でもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1688788712343-eG3ACmuQdk.jpg?width=1200)
なぜ一年以上の滞在になったのか?
その当時の留学先や、ワーキングホリデーの殆どが、カナダやオーストラリアでした。そんな中、なぜ私はニュージーランドにしたかというと、英語圏で日本人がわりと少ないということと、ニュージーランドの人口も少ないこと。そして自然豊かな国であることが主な理由でした。
そして私はこの国に来て、生活をしていくうちに、この国で長期滞在したいと思うようになり、3ヶ月間通って英語を勉強した後、無事仕事が見つかり、長期滞在をする準備に取り掛かりました。ざっくり説明するとこういうわけですが、後にもっと勉強したくて仕事をしながら学校へ行ったり、更にその後にはこの国へきてから興味を持つようになった、ヨガ講師の資格もNZで取得しました。
人生って分からないものですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1688789012980-cpbR6quNGz.jpg?width=1200)
最後に
私にとってニュージーランドは時間をかけてゆっくりと知り尽くしたい国で、これからもずっと暮らしていく予定でいる国でもあり、このゆっくりとした時間の流れが自分の思考を変え、そして私の人生も変えてくれた大切な場所。
これからも沢山の人たちにこの地で出会える事を楽しみにしていきたい、そう思います。
海外生活に興味のある方、何か目的がある人ない人と様々ですが、無理のないプラン作りをおすすめします。自分の中で目標を持つと的を絞りやすいですが、目標がない人でも海外生活をしていく上で見つける人だって沢山います。
これはあくまでも私の意見ですが、一歩踏み出さないで後悔するよりも、踏み出して後悔する方が、答えが明確になると私は思います。
時間は無限ではないということを忘れないようにしたいですね。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました😊
気軽にインスタもしていますので、よかったらご覧ください🎵
それでは良い週末を〜💫