卵の殻がどうしても入っちゃうんだが
朝、自分と奥さんのお弁当を作ります。お弁当といえば卵焼きは鉄板ですよね。でも卵を割ると高確率で小っちゃい殻が入ってしまう。「殻が紛れた!」と気づいたとき、慌てて殻を取ろうとするけど、奴はにゅるにゅるに紛れて指先を巧妙によけて瞬時に見分けがつかなくなってく。悔しいし、やけどもする。殻が入らないコツとかあるのかな?
今日の食事内容
朝食:明治ブルガリやヨーグルトとコーヒー
昼食:ふりかけご飯にインスタント味噌汁と卵焼き
夕食:(予定)ご飯にサラダ、茄子の甘酢炒め、厚揚げ
今日はぼくが夕飯当番なので、19時まで待って予約が入らなければ早めに帰宅する。といっても朝、サラダと茄子の甘酢炒めは作っておいたので、あとは厚揚げを焼く、大根を下ろす、かぼすポン酢を作る、それだけで完了だ。ちょっと物足りないかなぁ、追加レシピは奥さんしだいです。
今日もお昼を粗食気味にしたので、今noteを書いてる最中からお腹がぐうぐう鳴って仕方がない。でもここが堪えどころだ。「クッキー一つくらいいいだろう」とささやく自分がいる。きっと一つじゃすまないに違いない。もう少しの辛抱だ。
どこかでアメリカのケーキを見ると、食欲が減退すると書かれてたのを思い出しググって見てみるが、特に減退も増進もしなかった。色々なケーキが出てきたなか、ひときわ青色が目に付く。これが根拠かな?青は食欲を減退すると聞いたことあるけど、アメリカ人はそうではないのかな、そしてぼくにも青効果はなかったことを知ったのでした。あなたはどうですか?