服の数を減らそう大作戦〜「一年3セットの服で生きる」を読んで〜
みなさん、服の手持ち数はどれくらいですか。
私は実家から抜け出たいためにミニマリスト本を読みまくった結果、手持ち数は24枚です(部屋着下着を除く)。洗濯を2日に1回は必ず回すので、それで事足りてます。
まるでミニマリストじゃん。
ですが私最近、服好きなはずなのに新しい服を見てもピンとこないなという事が続いていました。そこで
先日こちらの本を読みました。
もちろん3セットで生きろ!という内容ではなく、服を選ぶにあたり、自分が必要としている事、好きなもの、を深掘りして考え、その上で選択肢を広げて色々な服をみてみようというような内容でした。
私は服大好き人間で、おしゃれに関する本もかなり読み漁り雑誌やメルマガまで手を出して試行錯誤してきたのですが、そういや最近ユニクロ、GU、しまむら辺りでしか服を見ていないなと。
それは収入が少ないから当たり前でもあるんだけど、結局その辺りで買った服って、大体は妥協案が多く(特にしまむら)、すぐ手放す事が多いんです。
でも、だからといって高い服は私には勿体無いと考えていたのですが、安い服をたくさん買うのをやめれば高い服買えるよねと気がつきました。
なので私が普段手を出すのに躊躇するZOZO(1万円オーバーなもの)やZARA、ランウェイチャンネルで値段を気にせず服を見て見たのですが、
楽しい!!!!!!!!
あ、こんなデザインあるんだ!とか、このカラー好き!とか色々ときめきがありました。
そしてそれを見ているうちに、わざわざ(安い割には良いからこれを買おう)の考えが薄れていきました。
というのも、私はしまむら(アベイル)のオンラインサイトを毎日のようにチェックしてたのですが、
実物も見れないし、デザインも限られている中でここで選ばなきゃいけないわけじゃないよなと思ったのです。
これは、決してしまむらが良く無い!という訳ではなく、私は勝手に脳内で「自分は安い服しか着てはいけない(買ってはいけない)」と制限をかけていたという事に気がついたのです。
もちろん、悩んだ上で気に入ったのがプチプラ服ならそれでいいのだけれど、私は「このしまむらのサイト内から服を選ばなくてはならない」と勝手に謎縛りをしていた事に気がついたのです。べつにしまむらに頼まれたわけでもなんでもないのにね。余談ですが私はよく自分に制限をかける癖があります。
枚数少ないならちょっと高い服買ってもいいんじゃね?
私の家計簿記録で幅をしめてるのはいつも美容代で、内訳はほぼ服です(コスメは最近落ち着いてきた)。
そして累計毎月1-2万あたり費やしてるのです。高い服買えるじゃん!!!
洋服って、限度がないのでいったい高い服とはいくらの事をいうか分からないんですけども、私は大体1枚あたり6-7000円〜3万円くらいを考えております。それ以上は流石に手が出せない。
なので、今後は広い目を持って服を吟味していこうと思いました。その方がお財布に優しいもんね。