![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66892550/rectangle_large_type_2_284d1d64f35bc237252b69da5fcd263d.png?width=1200)
人怖 村田らむ著
村田らむは、体当たりの取材をする人です。
そこいらへんの表面的な事を書いてすぐネットニュースに書く人間では無い事を知っています。
*「和田家の男たち」というマスコミ3世代のドラマを見てるが、このドラマはマスコミ世界をぶった切っている。
勿論ネットニュースへの皮肉も多く
やっぱりそうなのかな
と思わせる。
村田らむさんのこの本の最初の人間など、「お願いだから通報してよ!らむさん!」
と言いたくなる。
✳らむさんもふわっとした可愛さがあるから
危なかったですよね。
「人怖」を読むと
悪を遂行する人間は、やはり自分では普通の事だと思っているようだ
という事が分かり
遠い人間からみるとそこが一番ゾッとする。
彼らが最初の入り口に入った瞬間は
自分が異質の変化をした事に戸惑っている場合もあり
何も感じていない場合もあり
楽しんでいる場合もあるようです。
その中の
村八分
という話しなのですが
新刊なので詳しくは書けない。
だが
その村のルールにそむいた
(違う場所にいれば大した事のないルール
新参者はよく知らないルール
意外と村の人間もそのルールに従うのは何故なのかが本当は分からなかったりするが、
頑なに信じ込んでいる)
その事で一致団結してやる
陰々滅々とした嫌がらせ。
なじめないあるいは新参者が特に歯止め無くやられる。
というのが村八分を遂行する村全部に共通しているので
そういう話し
とだけ書きましょう。