
◆優秀な人間たちを選別することは時代遅れなのかもしれない
そもそも、優秀とは?
これまで、その選別手段として、小中の義務教育課程ですべての子供たちに学業を義務付けたり、「こんなことをやって何になる?」と誰もが思っていた宿題をさせたりする学校教育の在り方を何十年も放置してきたりして、今となっては学歴がほとんど意味を成さなくなり、挙句の果てには仕事においては成果主義みたいな流れになっている。
だいぶ間違えてきたよね。なんでこんなにも長いこと教育の在り方を変えようとしてこなかったのか。それはきっと、“勉学こそ人の将来を左右するもの”だという思想を拭い去ることができなかったからではないだろうか。
もはや、誰が悪いなどという問題ではない。どうも古い世代の大人たちは、後世に自分たちがしてきたことを強いる傾向がある。
先生に怒られたりペナルティーを課されるのを嫌うために宿題を・・・いや、私は宿題をやらないで“家に忘れました”とわかりやすいウソを吐くことがほとんどで、夏休みの宿題もちょっと触る程度で、毎年夏休みの終わる数日前に親に尻を叩かれてやったものだ。
高校では、毎日学校には行くものの、宿題をやらずに平気な顔をしていたものだ。興味のないことを強いられる学習が身に付くわけがない。というより、興味を持たせるような教育方針でもないため、ただただ毎日ダルいだけの学校生活に心底萎えていた。
自分の将来をまったく考えていなかったわけではない。自分が何になりたいとかいう将来の展望もないし、希望もなかった。今になって、あの当時の自分がなぜそんな調子だったのかを思い返すと、社会はそれこそ古い考え方がはびこっていたからかもしれないと思う。
また、その当時の大人たちの誰もが、「自分たちがやってきたこと」や「自分たちがしてきた経験」を信じて疑うことがなかったために、10年後、20年後を見据えた上での教育をすることを考えず、“これまで通りやっていれば間違いない”とさえ思っていたのかもしれない。
と同時に、20年前、当時の子供たちに将来の夢を見せてやることもできないくらい、すでに暗雲が漂っていたとも言える。
というのも、社会には人々の生活を満たすだけの十分なモノや仕組みが整っていて、もうこれ以上何も要らないと誰もが思っていたのかもしれないからだ。
勉強そのものへの考え方を改めるべきだったんだよね。
ハッキリ言って、現代においては、優秀な人間とされる人たちは、昔ほど自身の評価が適正に収入や地位に反映されていないと感じているだろう。
優秀な人ほど仕事量が多く、難しい仕事ばかりで、中には自身の優秀さを嘆いている人もいるかもしれない。人手不足の社会ならなおさらのこと。
今日のネットニュースで、教員の非正規雇用制度が始まるらしい記事を見た。安泰だと思われた公職に厳しい波が押し寄せている。
2週間前くらいだったか、国税庁職員と某証券会社社員など数名が持続化給付金詐欺容疑で逮捕されたが、また先日、国税庁職員が電車内で女性の太ももに触ったなどで千葉県迷惑防止条例違反で逮捕されている。
昨年から公職関連の犯罪が報じられている。国家資格を持つ者たちが、軽犯罪から重犯罪まであらゆる罪を犯している。市議、国会議員秘書、消防士、自衛隊員、警察官、市職員、弁護士、医者・・・。
これまで気にしていなかった人たちは、これからも公職関係の人間の逮捕報道は注視してみるといい。だいぶこの国の公的機関が汚染されていることに気付かされるはず。
国民の税金で生活しているにもかかわらず、罪を犯して逮捕される彼らの様子を見ていると、税金を払いたくなくなる。バカバカしい。納税の義務の前にやるべきことがあるよね。
人材のろ過。優秀な人間のみ公職に就けるように・・・ではなく、犯罪因子を持たない人のみが公職に就けるようにろ過する仕組みを作らないとダメだよね。
結局ね、資格制度は穴だらけなんだよ。合格した人間たちすべてにいろんな資格を与えるのはいいけれども、そのあと起こることは、記者会見を開いて“遺憾砲”を発射して個人の責任として切って捨てるのは簡単だろうよ。
それを繰り返しているのが今の日本。
せっかく国家資格を取得したのに人生を棒に振るような真似をするのはなぜなんだろうね。天秤にかければ明らかなはずなのに。それでも犯罪に手を染めてしまうのは、相応に思うところでもあるのだろうか。
資格を持っていれば就職には困らないだろうし、給料も資格を持たない人よりは良いだろうよ。でも、資格を持っているが故の苦悩もやっぱりあるんじゃないかね?中には、その資格さえ持っていなければ死ぬこともなかったのにって人もいるよね。
どんなに優秀だろうと、どんなに高難度の資格を持っていようと、そこに悪意が混ざったり、私欲を貪る衝動が絡んだりすれば、誰もが人間だから何が起きても不思議はないとも言える。
でも、この1年だけを見ても、あり得ないスピードで公職関係の人間が逮捕されている。そろそろ、上層部で仕事をしないおじさんおばさんたちの管理にも限界があるんでないかい?
組織の上にいる人間たちが、事が起こるまで何も手を打たないから起きるんだよね。部下のこともちゃんと見ようとしてないんだろう。機械的に仕事をしているから見過ごすんだよね。そういう現場をいくつも見てきたから、何度ガッカリしたことか。緊張感も糞もない。
毎月25日に給料がもらえさえすればあとのことはどうでもいい、そんな低いモチベーションで定年まで会社にしがみつこうとしている老人たちの中で働くこと、この苦痛には心底耐えがたいものがあった。
40代リブートしてくれるならもうひと頑張りするけどね。反吐が出る職場環境しかないでしょう。特に今は。なかなか給料が上がらない中、物価が上がり続けているでしょ。旨味も何もない。
物価は上げたのではなく、外的要因で必然的に上がっただけで、これを景気回復の材料になり得るとか言ってるコメンテーターの言うことは信じてはいけない。不安定な状況は何も変わっていないのだから、会社が給料上げるわけないでしょう。
今日から年金支給額が年間12,000円ちょっと減額、労働者の支払う社会保険料が月額1,000円弱減額されたが、なにこれってレベル。誰が喜んでるの?もうどうにもなりません、これで勘弁してください、とでも頭を下げているつもりなのだろうか。
年金制度崩壊の前触れだなと私は見ている。役場職員の仕事を増やしているだけじゃないの?
優秀な人がどれだけ優秀かは知らないけれども、30年間も景気低迷しているこの状況を変えられるほどの人間はいないってことだけは確かだよね。なに、それでも優秀な人間にこだわるの?
いや、だから、優秀な人間ってどんな人間?
私が思う優秀な人間は、旧態依然としたあらゆる体制や仕組みの穴を突いて代案をばかすか提示できる人が総理大臣になれるほど優秀な人のことだと思う。
高齢者比率が高いからって票集めを優位に進めることしか頭にないじいさんばあさん議員には本当に辞めてもらいたい。10年以上前から日本の船は沈みかけているのに、誰も止められなかった。
安倍前首相?頑張っていたとは思うけれども足元救われたよね。奥さんがとんでもないことやらかすから。あのまま安倍さんが首相を続投していたなら、今も続いている戦争は起きてなかっただろうよ。
真相はわからないけれども、安倍さんが退陣するとなってからプーチン大統領はスイッチ入れたんじゃないかね。今回の計画を進めることを考え始めたんじゃないかね。憶測だけどね。
この3年、いろんな意味で絶望が増したよね。それをわかってて形ばかりの年金減額してるの?
増やすべきものと減らすべきものを間違ってやしないかい?鎖国でもしたほうがいいような状況になってるよね。自動車産業も白物家電も部品供給が追い付かなくて工場が停止してるような状況。
エアコンや冷蔵庫が家電量販店から消えたなんて騒がれてるけど、この状況下で中古品へのニーズが爆上がりして、そっちに多くの人たちのアクセスが殺到しているらしい話もある。
このタイミングで自動車購入の契約をしてお金まで支払ってるのに車が納車されずに腹を立てている人たちもあちらこちらに。で、裁判でもやろうって?おかしなこと言ってるんじゃないよ?ここ10年で今が一番物事がうまくいかない時期だってことくらいわかるよね。
こういう時に求めるしかせずにうまくいかないと腹を立てる人たちって、私が言うのも変なはなしだけど、ニュース見てる?って言いたくなる。
無理なもんは無理だと諦めて大人しくしとけばいい。ギャーギャー騒ぐ人が一番見ていて痛い。
今ってさ、人としての優秀さより、如何に冷静さを保てるか、そういう工夫ができる人のほうが優秀なんでないかね?常軌を逸した行動に出る公職の方々も、資格を取得するだけの頭はあっても肝心なことが勉強不足だったりするのかな。
こんなはずじゃなかったのに・・・って思い込んだらたぶん最後なんだろうね。いつこうなってもおかしくないっていう心構えがないからおかしな行動に出るんだろう。
っていうか、自分の性的欲求を満たすために10代の女性を利用するな。極めて気持ち悪い世の中になったものだ。これも、いや、一概には言えないけれども、アニメやゲームのアダルトコンテンツの影響はかなりあると思う。
議員のパパ活にはもう・・・何も言えない。何がパパ活だ。カネにたかられてるだけでしょ。たかるほうもたかるほう。それこそどんな結果になってもおかしくない。わかっててやってるんだろうから、両方とも厳正に処罰すべき。バカばっかりだ。
まぁ、現実逃避の仕方は人それぞれなんだろうから、好きにしたらいいとは思うけれども、天秤にかけるくらいはしたほうがいいよって言ってあげたい。それくらいの優しさは私にもある。
カネにさもしいとこうも愚行に走るものかね。何?そんなにやりたいことがあるの?そんなに欲しいものがあるの?そんなにお金が欲しいの?なんで??私にはまったくもって理解できない。
この流れは行くところまで行くんだろうね。
あとあれ、車突っ込みすぎ、列車に飛び込みすぎ。すべて連鎖しているような気もしないでもないけどね。
しっぺ返しなんだろうな、団塊世代と団塊ジュニア世代の。少なくとも私はそう確信している。これまでに従属した考え方でずっと惰性でやってきたからこうなったとも言える。
全体の労働人口のうち、真面目に仕事してる人たちの比率ってどんなもんなんだろうね。気になるけど知らないほうがいいかもしれない。この3年でガクンと落ちてることは間違いない。
どうやってモチベーションを維持してるのか知らないけれども、ハメを外し過ぎると逮捕されるので気を付けてね。世の中、そんなに良いことないぞ。昭和当時の幸せの理想も今じゃ影も形もない。ローンで車や家を持つ家庭はそれこそ火の車状態だろうな。維持費は削ったほうがいい。
いいなと思ったら応援しよう!
