すぐ確認できる生理日予測とカンタンにできる生理日の記録と周期設定
こんにちは!今回は生理管理の機能を詳しく紹介したいと思います。
生理日管理アプリ/ヘルスケアアプリ『4MOON』では、「いつ生理がくるのか」サッと生理予定日の確認ができて、生理がきたとき・終わったときは忘れないうちにサッと記録ができるんです!
最短わずか3ステップで記録完了!
生理がきたとき・終わったとき、忘れないうちにサッと記録できます。生理がきたときの記録方法は以下のとおりです。
ホーム画面にある「生理がきた」ボタンをタップ
カレンダーが表示され日付の選択ができます。生理がきたのが今日であれば、そのまま「OK」をタップ
生理開始日に日付が入り、「保存」ボタンをタップ!
生理が終わったときの記録方法はコチラ!(最短4ステップです)
ホーム画面にある「生理が終わった」ボタンをタップ
「生理終了日」をタップ
カレンダーが表示され日付の選択ができます。生理が終わったのが今日であれば、そのまま「OK」をタップ
生理終了日に日付が入り、「保存」ボタンをタップ!
過去の生理終了日は「生理管理」で設定している生理期間(初期値は6日)をもとに自動で入る仕様になっています。
生理周期に応じた体調を知りたいとき
通常ステータス(生理日予測ON)や妊娠希望ステータスに設定すると表示されます。妊娠中ステータスの場合は、お腹の中にいる赤ちゃんの状態やママの体調が表示されます。
今日の体調は生理周期に伴うカラダ・ダイエット・お肌が「今日どういった状態なのか」を表示しているので、PMSによる体調の変化やお肌の状態などを知ることができて便利です!
生理不順や生理痛、PMSなど、カラダやココロに少しでも不安があれば、いつでも何度でもオンライン医療相談で医師に相談ができます(プレミアムプランに登録中の場合に限る)
精度の高い生理日予測
過去2件以上の生理記録から周期を算出して予測しています。アプリを起動してすぐ表示されるホーム画面で「生理予定日」「(生理)予定まであと◯日」「排卵予定日」「妊娠しやすさ」「(生理周期に伴う)今日の体調」がひと目で確認できます。
カレンダーでは6回先の生理予定日を表示しているので、おでかけや旅行の予定を立てるときなどにも役立ちます!
環境の変化や過度なストレスなどで生理周期のリズムが乱れてしまうときは生理予定日からズレてしまいますが、カンタンに入力できる体調記録も合わせて使うと日々の体調の変化に気づきやすくなります!
生理周期や生理期間の変更も簡単に
生理管理画面から自動と手動どちらかで生理周期を設定します。自動の場合は過去2件以上の生理記録から周期を算出、手動の場合は17日~45日の間で設定できます。
画面下のメイン機能のタブから「生理管理」をタップ
周期の日付の下にある「変更する」ボタンをタップ
手動にする場合はトグルをON
「設定された生理周期」をタップして17日~45日の間で選択
※自動に戻したい場合、手動にしたときのトグルをOFFにします。
生理期間は1回の生理が続く日数を目安に設定します。4MOONでは初期値を6日にしていますが、3日~9日の間でいつでも変更できます。
画面下のメイン機能のタブから「生理管理」をタップ
期間の日付の下にある「変更する」ボタンをタップ
「生理期間」をタップして3日~9日の間で選択
一般的に正常の範囲とされる平均的な期間3~7日を元にしており、8日以上は過多月経と呼ばれているため、本来であれば設定できる期間を3~7日にすべきところ、バッファを持たせて9日まで設定できるようにしています。
病気などの早期発見に役立てていただくためにも、このような仕様にしていますが、要望が多数寄せられた場合には10日以上も選択できるよう検討したいと思います(要望は4MOONアプリ内のお問い合わせからお願いします)
皆さまからの声も届いています!
4MOONご利用の方から素敵なコメントをいただきましたので、一部を紹介させていただきます!
コメントしていただいた皆さま、本当にありがとうございます!スタッフ一同、大変嬉しく思っております。励みになります!
さらに使いやすく、より良いサービスを目指していきますので、応援よろしくお願いいたします!
#無料 #アプリ #生理 #生理管理 #月経 #健康 #体調管理 #ヘルスケア #フェムテック #記録 #4MOON