クレゲ散財記録(2024年9月〜12月)
どうもこんにちは。
クレゲ散財記録、長文です。
あまりにも長いので、次回から毎月にします。。
9月
オンクレに挑戦。
リアル店舗でどうにも取れないわ、店舗に行くための時間もなかなか取れないわでだったらオンラインクレーンは?ということでオンクレに。
タイクレ、DMMオンクレ、クラウドキャッチャーの3つをプレイ。
取れると分かると楽しくなってしまい、いらんもん取りすぎるというゴトン病の典型に陥り支出かなり多めに。
DMMオンクレで4手獲得の方法が分かった時はホントやめられなかった。やばい。
だってこれまで平均獲得単価2500円とかだった人が半分以下ですよ。そりゃ楽しくなりますって。
アウトレットとあるのはクラウドキャッチャーのアウトレットセール。
あと手数忘れたやつとかは記憶ベースなので適当です。
オンクレは結構メリットがあって
・他の人のプレイを見て勉強できる。
・疑似箱だから再現性が高い。景品の形状に左右されない。
・いつでもプレイできる。(これが中毒の原因とも)
・景品の箱が綺麗(輸送で凹んだりしなければ)
・天井が明快
出来事・学び
あくまで当時の出来事です。
・散財して、いろいろ分かるようになった
・DMMオンクレだと新作はカプリチオ、旧作はピンクのラバーが敷かれた台に配置されておりこれの機種がネイルステージ。
・ネイルステージの攻略法をまずは学んだけど、台によって挙動が違うので注意が必要。
・複数の景品で1つの台を共有しているので、ステーションID(台の番号)が一致していれば取り方も同じ方法で取れる。
10月
各社オンクレの傾向が分かり、結果DMMオンクレほぼ一本化。
DMMオンクレ、ラインナップが少ないと当初思っていたのですが、少ないのではなくあっという間になくなっていただけだったという。
いろいろチャレンジして失敗などもありましたが、平均獲得単価は920円。
10月もいらんもん取りすぎ。
DMMはまとめてチャージするとボーナス(キャンペーン中だと2万円で35%ボーナス)が付くので、それでカバーしますが、それでも月1万円くらいに抑えたいところ。
あとは10月はタイクレの60連期間がまだ続いていたので、それで1撃で2つ、2手で1つ取れています。
0円になっているのは無料チケットで取ったから。
右端に100とあるのは値引きクーポンを使ったため。
リアル店舗でも幾つか一撃でゲット。全力の重曹とかシャニマスの芹沢あさひさんとかスイカとか。
出来事・学び
・DMMオンクレのステーションIDがシステムアップデートで非表示になる。
・その後ユーザーから批判続出でステーションIDの表示が復活される。
・ネイルステージの台が軒並み姿を消すなど。
・1回190円でも、平均獲得単価1000円切れるようになった。
・長箱も練習して6手前後で取れるように。
・家族旅行先にもゲーセンがありそこでもクレゲをやってしまい、自分でも呆れるわといった状態。ただ子供たちは大喜び。取れたし。
・タイクレは爪にラバーが付いている台があるので、そこでプレイすると獲得率高いと思う。毎日1枚配布の60連チケット使って毎日BCワンパン狙ってた。
11月
今度こそ欲しいものだけに絞るぞー!と心に決めた11月。
と、言いながら結局取れそうと思うと取ってしまう始末。
アーニャ、春日野、バニーミク2体目、あずにゃん。。はぁ。。
1つあたりの獲得単価が下がっても、量が多いと結局支出は多いのですよ。
まあ最近はプラモも買ってないし、週末の支出ってクレゲくらいなんですけどね。家族での遊びは家計から出るし。
11月の成績はご覧の通り。
平均は800円切りましたが天上2回が痛いです。
あと平均単価に影響するので1回100円未満のものは除外してありますが、そちらでもそこそこ遊びました。
ブラックサンダーとかコーヒーとかゲットできるんですよ。
それ以外にもレイアウト変更があったのでいろいろ試したり撤退したりで、まあ表に出ていないところでもちょこちょこ使っています。文字通り財を散らしていますw
出来事・学び
・初心忘るるべからず
実店舗の時は5000円使って成果なしとか普通だったので、3000円前後で獲得保証があるなんて素晴らしいという当時の心を忘れない。
そもそもそこまで上手いわけでもないし。
・ミクはAMP+とかで出ない限り、あまり人気がないので焦らなくて大丈夫。
・一晩2体は沼ることがあるので、セットものでもなければ翌朝にする。
・StIDで当たりの台を見ても喜ばないこと。昨日当たりでも皆で使っていると調子悪くなってきたりするのであてにしない。あくまでその時の調子を見て判断する。(それで沼ったので)
その台の調子だったり箱の重さが変わったりで動きが変わってくる。当時だめな台でもメンテから戻ってくると調子よくなっていたりもする。
・台選びさえ間違えなければ、堅いんだけどなあ・・・
・いなくなっていたネイルステージが復活し、逆に大量導入される。
・長箱が消えた。と思ったら月の後半で復活した。
・ステーションID総入れ替え。
・台のバー位置などレイアウトが若干変わる。通常箱がこれまでだと斜めにしないと奥のバーにかからなかったのが直立していてもかかるようになった。
・ネット上ではペイアウト機能がもしも導入されたら的な話が聞こえてくるけど、それやるなら単純に橋を減らしてピローや前落としを増やせばいいと思う。
12月
本当に欲しいもの、を厳選しようと決めた12月。
プラス、週末少しは遊びたいので毎週末1体くらいは取ってもいいことにする。
・・・と最初に思っておきながら初週で5体も余計なものを取ってしまうという。
うさ耳パジャマーは2手ですごく良く見えますが、その前日に6手撤退をかましているので実質8手です。五条の2手も他の台で7手撤退しています。
試しに1~2回やってみて、想定と違ってたら撤退、沼りそうになったら撤退みたいなことは普通にあるので、もうある程度の散財は織り込んでおくべきなのかも。
全部、手を付けたら必ず獲得なんてことは無いわけでして。
でもでも、取れそうな放置台や、皆がいいペースで取っているのを見かけるとやりたくなってしまい、ついつい…
まあ、12月はボーナスも入ったしいいかなと(言い訳
誘惑に抗えないなあ…
ワクワク便はレムが当たりました。
シナモロール抱えているミクは、久々にペラ輪で遊びたくなってつい…
上野のタイトーステーションにて。
こいつ動くぞ→ここで引けるかよ、となったので。。
店舗の設定次第ではありますが、ペラ輪は輪っかにアームを入れるより、縁にアームを引っ掛けるようにした方が動きます。結構繊細な操作が必要ですけど…
ヒロアカ観ていないんですが、デクカッコいいです。
出来事・学び
・先月の剣心あたりからのレイアウト変更で、これまでやっていたずり上げが難しくなってきたことを感じる。多分箱の傾斜がきつくなったせいとかだと思う。
・そして12月中旬くらいのメンテで疑似箱が空気のように軽くなって、文字通り手も足も出なくなった。もうBC狙って運良くいい場所に落ちることを祈る感じ。
Xの投稿を見ていても、経験者でも天井連発らしいのでどうやら私だけではない様子。
・その前後くらいから、なーんか、在庫がめちゃくちゃ余るようになってきた気がする。0時に入っても余裕だし。入荷を大幅に増やすも、ユーザーは増えずそれどころか減っているのでは?
難易度上がって沼る人が続出し、やる気なくす傾向にあるのか?
配送も早くなったし、、、配送量すごく減ったのではと邪推してしまいます。
・個人的にはそこそこ取れるくらいが一番お金を出してしまうと思っているので、心を折らない程度のレベルデザインをしてほしいなと思うところですけど。
・とはいえ、T-mostのまりんは文字通り争奪戦だった。朝になっても待ち行列が絶えなかった。
皆が沼りまくっているなか、天井までいかずに自力で獲得できたのでまあよしとするか…
2025年1月目標
・天井行ってでも欲しいもの以外は、争奪戦に参加しない!
・あとは放置台に安易に手を出さない。。これは孔明のわなだこれは孔明のわなだ…
・ミクもリゼロもキリがないので追うのはやめる!
1月は、AMP+のイレイナ再販と、KOAの五条夏油かな…
KOAはなくてもいいかも…
今度こそ、絞ろう。