![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53017536/rectangle_large_type_2_5ee060d1f01083ed4222dc881f959032.jpg?width=1200)
ノミとコップのお話
今日は、心理学でも有名な、「蚤とコップ」のお話をしたいと思います。
蚤は30センチほどのジャンプ力があるそうです。
30センチというとたいしたことがなさそうですが、蚤の体長は約2ミリなので、自分の体長の150倍のジャンプ力です。
30センチも飛ぶ蚤をガラスのコップに入れると、もちろん飛び出てしまいます。
次に蚤をいれたコップに蓋をしてみます。
蚤は最初のうちはコップから出ようとジャンプして、そのたびに蓋にぶつかります。
そのうち、そこには壁があるとあきらめて、ジャンプをしなくなります。
しばらくしてコップの蓋を取ってみると、蚤は本当は簡単にコップの外に飛び出すことが出来るのですが、そこに壁があると思い込んでいるので、コップの高さよりも高くジャンプすることが出来なくなっています。
蚤は自分の限界を自分で決めてしまいました。
では、どうしたら、この飛ばなくなった蚤が前のようにコップよりも高くジャンプできるようになるのでしょうか。
それは、もう一匹、別の蚤をコップに一緒に入れる事だそうです。
そうすると、後から来た蚤は普通にジャンプをしてコップから外に出て行きます。
それを見て飛ばなくなった蚤は飛べるようになるそうです。
これは、とても奥が深い話ですよね。
私たちも、環境に慣れてしまうと、そこから飛び出そうとしなくなってしまいます。
身近に意欲の高い人がいると、影響を受けます。
そういう環境に身をおくことは自分の成長に大きくかかわってきます。
あなたは今、意欲のある人が周りにいますか?