![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133112103/rectangle_large_type_2_3097b6dae802b990d146f12a26039236.png?width=1200)
次回のunity1weekに向けて(2024年3月)
次回のUnity 1週間ゲームジャム(unity1week)の開催が(執筆時点で)2週間後の2024/3/18~24に迫ってきました。
私ももちろん参加予定で、既に準備もしています。
※この記事は開催前日の2024/3/17までの間、随時更新していく予定です。
前回の目標と振り返り記事
前回の目標の達成状況
アイデア勝負!で、楽しさと斬新さを意識します。→楽しさ4.012、斬新さ3.881で双方とも30位以内にランクイン!
絵作りや操作性なども犠牲にしませんが→犠牲にしなかったどころか過去一番頑張り、絵作り4.012は自己最高水準、操作性4.143は自己ベスト更新
総合30位以内に入ろうなどと無理はしません。→システムや画面などをそれなりに頑張って作り、総合32位(3.931)
全項目3.5以上、平均3.8程度取れていれば十分かなと思います。→達成!
面白そうで独創的なアイデアをいくつか温めておく(楽しさ・斬新さ)→温めたアイデアをそのまま形にできた
凝ったルールより遊びやすさを大切にする→達成!
ゲーム性・画面・音の統一感を意識し、見栄えを良くする→必要最低限のことはできた(絵作り4.012、サウンド3.714、雰囲気3.821)
自作素材にこだわらず、外部のいろんな素材(イラストや音楽など)をたくさん集める→エフェクト素材などを探し集めることができた
キャラクター素材・アニメーション・演出・装飾などで見た目(絵作り)を盛る→ほぼ自己ベストの評価点で達成!
絵作りなどの上位作品を考察する→数作品録画して少しは参考になったかな……
有給休暇を利用し、もちろん遅刻しない→達成!
目標としていたところはほぼ達成できたので大満足です!
目標
次回(13回目の参加)の第一目標は、みんなの評価などより、
自分の健康を大事にする!
です。
ちょうど1年前の「つたえる」の時に急に夜眠れなくなり(深夜に目が覚めるようになり)、さらにPCの使いすぎで先月頭がむくんでいることに気づいたので、今回は生活習慣を大きく崩さないようにします。
具体的には、
作業1時間につき10分以上PCから離れてみる
タイマーなどを利用する
不具合やエラーなどが発生したりわからないことがあったりしても根を詰めないで休む
その間にアイデアや解決案が思い浮かんだりバグなどに気づいたりするかも
その際に思ったことや、次の作業時間でやりたいと思ったことを休憩前に紙にメモする
軽い運動(首や肩などの体操やもみほぐしなど)を取り入れたり、家の外に出たりする
ピアノや折り紙などPC以外の趣味も取り入れる
時短のため、
自作がしやすいドット絵や8bit音楽などの素材を作り置きする
本記事のヘッダー画像は、次回以降のunity1weekに向けて描いたドット絵素材で、アクションゲームの画面を作ったもの
ゲームシステムも過去作から流用できる部分はどんどん流用する
外部のアセットや素材も積極的に使用する
さらに、やってみたいこととしては、
(ヘッダー画像のような)2Dジャンプアクションゲームを作ってみる
現在キャラクターコントローラーなどのシステムを制作中
評価の高いアクションゲームのシステムや絵作りなどを考察する(以下の作品などが参考になる)
最後に、これまでの12回と同様、
有給休暇を利用し、もちろん遅刻しない
最後に
unity1weekはとても中毒性の高いイベントなので、健康面との兼ね合いが重要です。しかし、根を詰めるタイプの私は、分かっていてもPCに数時間没頭し続けてしまいます。
さらに私は仕事でもPC入力をよく行うので、PCに向かう時間がとても長く(平日でも7時間程度、休日は10時間程度)なっています。脳がパンクしてしまいそうです。
そこをどう改善していくかがこれからのunity1weekの課題です。
SNSやunityroomなどでの発言内容にも注意し、コミュニケーション能力など社会人スキルも向上させます。