見出し画像

結果に対して情報を追加するって話

こんにちは 4craft です

疲れた時には、体を動かすと逆に疲れが取れるのを発見して、休みの日は体を動かしてたら、追い込み過ぎて逆にからだがだるい4craftです。

さて

今日はエルスバーグの壷っていう実験があり、そね実験について考えてみる事にしました。

まずは、エルスバーグの壺ってなにっていう話なんですが、簡単に言うと確率は同じだけども、情報量によって判断が変わるということかな?簡単に言うとね!!

良い記事があったので引用させて頂きます。

https://glossary.mizuho-sc.com/faq/show/1863?site_domain=default

みずほ証券より

確率について考えて決断、判断するのはわかるが、情報量によって判断しても結果として不毛なのではないでしょうか?例えば50%の確率に対して、情報を追加したとしても50%は変わるのかなって話なんですが、どう思いますか??

競馬などのギャンブルで、単勝を狙う場合は確率はどのくらいかって変わらぬ事実で、後は情報を入れて判断材料としますよね。この情報を入れる作業がどうなのかと思っています。確率は変わらず、イメージするなら人気投票なのかな??そこを分けないとギャンブルになって投資にはならないと思います。趣味止まりだと思います。

これを普段の仕事にも結構ある事だと思っています。条件を追加していくと結果が変わる場合がある。話をすり替える人はこの手法を良く使う、手前の分岐点から本題と似た2つの道を作る、逆に行けば、またそこから分岐を作って選択させる。これを会話の中に組み込めば恐らく本題の路線から少しづつ外れて行く。最後はまあ、そっちかって感じで終わる。誰かに報告するなら結論を始め言えと言うのが、求められる事が多いのはそういう事が背景にあるから、道をそれるのを避けて最短距離で報告する、たぶん気に入られると思います。

競馬の例で言うなら、単勝の当たる確率を言ってから、自分の意見はこうだと言う人の方が信用できますし、正確に判断できますよね!!

過去の記事から引用
人間の脳と投資リスクと私|4craft.inc@take action @4craft_inc #note https://note.com/4craft/n/n851978b6c165

情報伝達の順番で伝わり方が変わってくるのはこういった事実験が根本にあるから、そうした方がいいよって話ですよね。

長年同じ会社に入れば知らずにこういったことを経験している。若手は早く理解して意識していた方がもちろん習得が早いので、ぜひ意識してやってみて下さい。

ご視聴ありがとうございました。

また読んで頂けると嬉しいです。

◆4CRAFT.inc ONLINE SHOP
https://4craft.official.ec/

◆Facebookを見れる方↓
https://facebook.com/4craft.inc

◆instagramを見れる方↓
https://instagram.com/4craft.inc/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?