![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158758236/rectangle_large_type_2_312d4804a3521d97effe6a1484f5bb91.png?width=1200)
Photo by
_sima_sima_
パクチーを輸入したい
【質問】
タイが好きでよく行きます。この前パクチーを会社へのお土産として買ってきました。
そしたら、パクチーから見たことがない虫が出てきて、会社でちょっとした騒ぎになりました。
そして、上司から検疫を通さなかったのかと詰められました。
私は何か悪いことをしたのでしょうか?
【回答】
はい、事前に農水省植物防疫所のサイトを確認すべきでしたね。
パクチーをそのまま国内へ持ち込むことは、植物防疫法に抵触します。
本来は、検疫所へ申請が必要となります。
虫が出てきたとのことですが、もし、日本にいない虫だと、日本の生態系を破壊する可能性もあるため、必ず検疫所で検査・燻蒸をする必要があるのです。
植物防疫所のサイトには次の通り記載されてます。植物防疫所サイトより引用
【検査証明書及び入国時に検査が必要です】:輸出国政府機関により発行された検査証明書(Phytosanitary certificate)を添付し、空港・港の植物検疫カウンターで検査を受けて合格すれば持ち込むことができます。
【入国時の検査が必要です】:空港・港の植物検疫カウンターで検査を受けて合格すれば持ち込むことができます。
植物防疫所はこのようなサイトも用意しているので、利用しましょう。
ご不明点や輸入してみたいという方は、World Trade Pronamixへお問合せください。
注:この記事はフィクションです。パクチーをトランクに入れたまま帰国したことを想定した問答です。検疫、税関は誤魔化せません。
★パクチーはじめ食品輸入のやり方を解説した「輸入ビジネスの新常識−食品衛生法を味方にする−」絶賛発売中です。ご購入お願いします。