
娘に伝えておきたい トイレの話
※トイレの話なので、ちょっと汚い内容になりますので、ご注意ください。
ワイドパンツ・つなぎの時のおすすめ対策
こちら☝のインスタリールを見まして、娘に教えよーっ!と思ったので、記しておく。
小学校も、中学校も、トイレが洋式になって、なかなか和式を使うチャンスもなくて、、、和式があっても、洋式があったら、洋式つかっちゃうし、、、
うちの子達は、和式トイレできるのかいな。。。
「あたし達世代は、洋式に座りたくなくて(衛生的に)和式に入る人も多いと思うよ。」とおそらく50代ぐらいの女性の方が職場で言っていた。
頻度に清掃が入る施設では、和式も衛生的になのかもしれないけど、学校はあんまり衛生的なイメージないけどね。
とにかく、どこのどんなトイレでも、洋服もトイレも汚さずに、上手に用がたせるとよいな、と思う。
キレイに使いなされ!
使った後は、次の人が、違和感なく使える程度に、キレイに使えたかな?汚れていないかな?って振り返って確認して欲しい。。。
たまに、使用後流されズのトイレがずっと誰にも使われズになっていることがあるけど、流せば使えそうなら流してあげよう!
和式の注意事項
和式は使い慣れてないと、ちょっと困ることがあるのでメモっておきます。
大きいのが流れにくいことがある問題(図1)
トイレットペーパーを敷いてからすると良いよ!

大きいのがはみ出してしまうことがある問題 (図2)
しゃがむ時、足の位置注意!ちょっと前進。
小学生の時トイレ掃除係になると、よく★部を掃除してたな。。。
飛び散り確認
小は飛び散りやすいので注意です!
流す前に、飛び散ってないか確認して、周りを少し拭きなされ!
飛び散ってないと思っても、飛び散るもんだと思って拭きなされ!

流すのは1回!何回も流さないで!
和式は旧式が多いので、1回流すと大量に水を消費する場合が多し!
さらにタンクに水が貯まるのに時間がかかることがあるので、気をつけろ!
外国人向けのこんなページを見つけたので貼っておきます
和式は、しゃがんで使用後、立ち上がれなくなることもある
加齢とともに、体が重くなったり、足腰が弱くなって、しゃがんだ跡立てなくて、トイレに閉じ込められるという事例もあるのだそう。
いつまでも、立ったり座ったり元気にできるように、身体づくりしてね!
給水タンクの配管などにつかまるのは危険(図4)

給水タンクの管は、外れて水が漏れ出てしまうことがあるので注意!
パッキンなど連結部が経年劣化で傷んでいることもあるので、狭いところでも、つかまらずに、しゃがんだり立ったりできるように練習しておこう!
トイレの神様
こんな歌があるから、1度は必ず聴いて肝に銘じなされ!
たまにうちのトイレ掃除しよう
娘達よ、やってくれ!と思うけど、教えるのもやらせるのもめんどくさいのでお母さんがやっとりますけど、トイレ掃除ができる人になってくださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
