
私の個性、貴方の個性、あの子の個性。
自分に出来て君にできるわけないよ病
私には深刻な病気があります。
自分に出来て君にできるわけないよ病です。
(以下、君でき病とします。)
これは、人生をかけて進行します。
治療方法はほぼないと言っても過言ではありません。
思考判断の根底に根付く病気で、
生活の至る所で無意識のうちに出没します。
なぜ出るのか?
もちろん、病気というのは表現のひとつで、
実際悩まされてはいないし、直せないと思ってない。
直さないだけだ。
なぜ直さないのか、それは簡単、頑固だから。
人に指図されるのが許せないし、
基本的に自分が1番だと思い込んでる。
それといった大きなことも成せないくせに。
性格形成の大きな要因になりうることで、
「物事成功率」が関係するのではと思う。
「成功物事重要度」も多少はあるが、
失敗せずにこなせるか、どれだけ器用にこなすか
といったタスク消化経験が、君でき病を
初めとする、他人への評価や自己に対する過大評価を引き起こし、根付き始めていくきっかけだと
私は考えた。
それは個性か、迷惑か
君でき病は迷惑ですか?
おそらく、この点において、
「迷惑じゃない、光栄なことだ。」と
思ってしまう自分がいるのが1番悪い事態。
過大評価をする、タスク量を断定することは
対象者ができなかった時の落胆につながる。
対象者からすると、「初めから勝手に期待して、
勝手に落胆された。」という事態になり、
よろしい状況では無い。
MBTI診断でよく言われる、ENTJは嫌われる論
たぶん、こういう話のせいだろう。
自分のタスク処理が上手いが故に、
他人にも味わって欲しいしごでき感や
効率性を追い求める面白さなど、
一部押し付けがましい性格をしているのだ。
正直な話もういい。性格は直せない。
ただ、他人に期待しても落ち込むだけなのは
ある程度分かってきている。
どーせこいつはできない。
だから俺がやる。
それくらいにイキって生きてる方が、
たぶん楽になってしまう悲しい生き物なのだ。
口だけしごできにならないように、
常になんでも器用に、誰よりも早く正確に
タスク処理して、他人を下に見て生きていこう。
ENTJは期待している
あなたに期待してるが故に起きる君でき病。
いろんな考えの人がいる中で、
使い分けて、この人には押し付けていいかも
と考えることが大切だね。
期待はお薬。
正しい容量とその人に合ったタイミングで。
私は期待の過剰摂取が得意です。
もっと期待してくれ。
好きに生きるけど人に迷惑かけない。
全人類それを目指して生きていきたいね。