![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136425214/rectangle_large_type_2_f655912c00e5875b115587526391212b.jpeg?width=1200)
私が趣味を見つけたい音楽初心者に、カリンバをおすすめする理由
話のネタになるような趣味や一芸が欲しいな…
音楽とかいいなぁ。
でも、何の楽器がいいんだろう……
と迷っている、そこのあなた✨
今回のnoteでは、15種類もの楽器を
経験してきた私が、初心者のあなたに
ぴったりな楽器をご紹介します🌸
はじめに〜私がこのnoteを書いた理由
こんにちは!
アナウンサー兼コミュニケーション作家の
和澄しゃいんです✨
私は普段、司会やMC、
ナレーションを行っています。
この仕事をしていると、よく聞くのが
「趣味や特技がほしい」
というお言葉。
司会やMC、ナレーションは
オーディションの後に仕事をいただくことが多く
「エントリーシートに書けることがない…」
という悩みを抱えがちなのです。
今までの私は、このお悩みに対して
「スマホでの作曲」を勧めていました。
しかし最近、私はもう1つのおすすめを
見つけてしまったんです!
![](https://assets.st-note.com/img/1662207962816-2K9Juakc82.jpg?width=1200)
カリンバです!!
オルゴールのように優しくて透き通った音に
引き込まれて始め、気づきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1662204373556-QjYOBLGJug.jpg?width=1200)
この楽器…もしや、音楽初心者の方でも
かなり始めやすいのでは??
ということで、今回は
・カリンバに興味がある方
・気軽にできる新しい趣味を見つけたい方
・音楽をやってみたくて、
初心者向けの楽器を探している方
以上の方に向けた内容で、お送りいたします!
これを読めば、カリンバの魅力に吸い寄せられ、
あっという間に始めたくなること間違いなし!!
それでは参りましょう🥳
そもそも、カリンバって何?
カリンバとは木の箱に固定された細い金属棒を
はじいて演奏する、アフリカの民族楽器です🌿
![](https://assets.st-note.com/img/1662204253754-4vYAQMoChI.jpg?width=1200)
親指ではじいて演奏することから、
「親指ピアノ」とも呼ばれています。
では、なぜカリンバが初心者向けの楽器なのか。
次章からお伝えしていきます。
カリンバが初心者向けな理由5選
①価格がお手頃で手に取りやすい
初めてのときって
「続かなかったらどうしよう…」
という不安がどうしても出てきますよね。
例えば他の楽器購入にかかる、平均的な費用は
バイオリン
→20万円
トランペット
→7万円
ギター
→5万円
と、すぐには辞められないくらいに
設定されています。
それに対して、カリンバは以下の通りです。
こちらは私の購入したものですが、
音階のある楽器で、
この値段は他で見たことがないです。
DUALというプロ仕様のものでも、これくらい。
手に取れる値段なんですよね。
お手頃で、懐が大きく痛まないため
「とりあえずやってみよう!」
と気軽に始めやすい楽器です。
②すぐに綺麗な音が出る
楽器って大体、
最初は音が上手く出せないんですよね。
例えば他の楽器であれば
バイオリン
→ギコギコ変な音が鳴る
トランペット
→息が抜けて音にもならない
ギター
→Fコードという、よく出てくる
弾きづらい和音がある
と音を出すこと自体のハードルが高いです。
その点、カリンバは初めて
楽器に触れたときから、はじくだけで簡単に、
全ての音を出すことができます。
もちろん、冒頭でご紹介したMisaさんのような、
繊細で透き通った音を出すには練習が必要です。
ただ、どうしようもなくダメダメな時期が
存在しないというだけでも、
挫折する可能性はかなり少なくなります。
③和音を簡単に弾くことができる
カリンバは隣のピンをはじくだけで、
和音を演奏することができます。
例えば他の楽器であれば
バイオリン
→角度を合わせるのが難しい
トランペット
→そもそも複数音を同時に出せない
ギター
→コードという和音を覚えるのが大変
と、簡単に和音を弾くことができません。
対して、カリンバは隣のピンを弾くだけ!!
差がありすぎませんか…
さらに!なんと!!
シャープやフラットもありません!!!
あの演奏の難易度を一気に上げる、
シャープやフラットが存在しない……!?!?
覚えることが少なく、
指の動きのパターンも減るので、
楽に弾くことができます。
④いつでもどこでも演奏できる
カリンバはサイズが小さく軽いので、
普通のカバンに入れて持ち運ぶことができます。
例えば他の楽器であれば
バイオリン
→全長60cmで重さが600g
トランペット
→全長50cmで重さが1000g
ギター
→全長100cmで重さが2700g
とそれなりの存在感があります。
対してカリンバは、全長17cmで重さが550g。
圧倒的な小ささと軽さですね。
また音も大きくないので、
自分が演奏したい場所で、
好きに音を奏でることができます。
いつでもどこでも相棒としてついてきてくれて、
オルゴールのような優しい音で励ましてくれる。
これも、カリンバの魅力です。
⑤他人と比べて落ち込むことが少ない
カリンバは他の楽器と比べると、
まだ演奏人口の少ない楽器です。
ですから
「あの子の方が上手いなぁ…」
と心を挫かれることが少ないです。
例えば他の楽器なら
バイオリン
→私は3歳の頃から弾いているわ💖
トランペット
→吹奏楽部で3年間打ち込みました✨
ギター
→俺の青春は全てギターに捧げた🔥
このように、凄く技術の高い人が近くにいて
「私なんて……」
とプレイヤーであることを
公言しづらくなることがあります。
その点カリンバは弾いている人自体が
まだ少ないため、比べようがないのです。
今始めると先駆者になれる楽器。
そう考えると、ワクワクしますね!
おわりに〜おすすめカリンバと楽譜を紹介
ここまでカリンバの魅力について
お伝えしてきました。
カリンバは
「楽器店大賞2021 話題の楽器部門」
で賞を授与された、近年、
注目され始めている楽器です。
![](https://assets.st-note.com/img/1662210106375-upxaFb7h19.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662205225399-MY0s5Ymvhw.jpg?width=1200)
ですから、どうせ始めるなら今がおすすめです。
「そうは言っても何を用意すれば良いのか
わからないよー!」
そんな方に向けて、最後は私が購入して
良かったものについてお伝えします。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
○カリンバ本体
先ほどもご紹介した通り、
こちらの型を購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1662206737550-KJjwBPjueb.jpg?width=1200)
このカリンバは本体の音が良いのは
もちろんのこと、付属品がとても豪華です。
ケースや調律ハンマー、お手入れ用のクロスに楽譜・マニュアル、指サックにキーが見やすくなるシール
至れり尽せりのセットですよね。
Amazonレビューは、なんと⭐︎4.3!
カリンバの中で、
ベストセラー1位に選ばれていました🎉🎉
最初に手に取るのに、ぴったりの1台です。
皆さんの熱量がすごいので、
レビューだけでも見てみてくださいね!
○教則本・楽譜
教則本は、冒頭でご紹介したカリンバ奏者の
Misaさんのものを購入しました。
この教則本はわかりやすいかつ、
最近人気の曲が楽譜として載っているので、
ぜひともチェックしてみてください!
![](https://assets.st-note.com/img/1662208495443-RqpLFjjwTw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662208762346-PQHP7owcMD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662208856929-daskktwQl0.jpg?width=1200)
演奏するために必要なのは
カリンバ2700円+教本1683円で「4383円」!!
全部合わせても5000円以内で、
満ち足りた時間をくれる楽器、カリンバ。
新たな趣味の1つとして、
ぜひご検討くださいね。
あなたが、楽しいカリンバライフを
送れますように🌱
以上、和澄しゃいんでした✨
追記🌸
最後まで読んでくださり、
ありがとうございました。
このnoteがあなたのお役に立てたのであれば、
スキまたはXでご紹介いただけたら
嬉しいです!
今後の励みになります💓
そして、このnoteを読んでくださったあなたに
ぜひともオススメしたい記事があるので、
この場をお借りしてご紹介させていただきます!
【作曲note】
・音楽初心者、未経験者の方
・作曲に興味はあるけれど、
何から始めればいいかわからない方
・スマートフォンを持っていらっしゃる方
上記に当てはまる方にオススメの記事です。
ーーー
【読書note】
・本は読みたいけれど、
何を読んだらいいかわからない方
・以前、本を読んでみようと買ってみたけれど
最後まで読みきれなかった方
・まだ見ぬ面白本を探し求めている方
上記に当てはまる方に、オススメの記事です。
ーーー
また相談、質問等がございましたら、
いつでもお気軽にリプやDMをくださいませ🌱
noteの感想もお待ちしております!!
こんなところまで読んでくださる、
あなたが大好きです🥰🥰
Have a nice day!
和澄しゃいん(hikarinooto3)
【はじめまして!しゃいんです✨】
— 和澄しゃいん (@hikarinooto3) August 14, 2019
プロフィールを見てくださり、ありがとうございます♪
今日もいい日になりますように。
そんな想いを込めて、優しい原稿を読んでみました🍀
ぜひお聴きください☺️ pic.twitter.com/2bRQ043KKW
いいなと思ったら応援しよう!
![和澄しゃいん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34915322/profile_a2a0d1387aa3d3ffdb465677d7a5984e.png?width=600&crop=1:1,smart)