現代はセキュリティを充実させないと儲からない【チャイナ製品を使うのは危険】

米国政府は支那(中国)のTikTokとWeChatのダウンロードを禁止すると発表した。

私、城神YUはリプ(返信)で「素晴らしい防犯だ!今までが危機感がなさすぎた!日本では支那のコンピュータウイルスが、私が働いていたICT(IT)の会社の社内LANで感染し、パニックを起こしていた。(Webサーバーのマクロウイルスに対する脆弱性は酷かった)」とつぶやいた。

大学で英語教育など受けなくても、ネットの翻訳機能や情報収集をすればある程度はできるようになる。米国の黒人はI be などと書いているほどだ。外国マンセーのマスコミというのは、移民の犯罪率の高さなどの現実を報道せずに、差別を連呼だ。

私は2000年頃までPC大手やSIなどでWebデザインの他に、システム管理やプログラミングもやらされていたのだが、企業というのはセキュリティに対する意識が低すぎる。

管理者パスワードはUnixマシンに紙で貼り付けたりするくせに、派遣に対しては重要書類があるので周りを見るな!と無理な事をいうくせに、保険レディーとは談笑していた。

コンピュータウイルスも蔓延していたが、会社のメールアドレスで私的な買い物をして感染したらしいが、美女などで管理職らは怒らなかった。SIというのは中国からコンピュータウイルスを発信されているのに、中国人を雇用するという間抜けさだ。

こういう会社が病院や銀行や軍のシステムなどを作っているので、杜撰なシステム障害は起きる。方やコロナで反戦左翼マスコミは風俗嬢にも支援金を出せとかばう。

会社や政治家やマスコミらは、風俗通いなどを税金である経費で落とすので、こういう杜撰な体質にメスを入れない。

老害な管理職と色ボケで、パスワードは面倒なので生年月日などの簡単なものにするので、被害が起きるのだが、起きたらSEやプログラマーのせいにする。

セキュリティというのはユーザーの民度によって異なるので、架空口座を作る事により銀行の貯金を盗難する昨今の事件も減らないだろう。

地方銀行などは経営難もあり、セキュリティをケチり、顧客は財産を奪われる。ペイオフは1000万円までの貯金を全額保証する制度だが、これは破産時であり盗難保証ではない。特に口座を解約すると戻ってこない危険がある。

個人が出来るセキュリティ対策は、外国の怪しいアプリをダウンロードしない事や、資金を集中せずに複数の口座に小額に分散し貯金するだ。また判子を信じている老害もいるが、判子は平文という暗号化されていない盗撮しやすい鍵だ。

郵便の封書も同じで平文通信であり、配達員が配達せずに自宅に隠し持つような、危険な通信方法だ。ネットは暗号通信であり、パスワードという封書には無い鍵が無いと見れない。

現在のITやソフトウエアなどはセキュリティの強化などで、システムが拡大している。これからはセキュリティを知らない技術者は必要とされなくなってくる。昔のようにゲームのプログラマーなど少子高齢化傾向からしてニーズは増えない。

これから増えるのは金融と介護だ。この分野はセキュリティが相当求められる。ゲームなどの子供のお遊びは、昨今の遊園地などの閉園などからして減るだろう。ただし子供も貴重になり、ここでもセキュリティは重視されてくる。

ただし老害が子供のお遊び扱いしてきたPCやロボットは、これから主役になる。特にロボットは兵隊や警備や肉体労働者などとして使われるだろう。しかし今まで無知なアニメが、ロボットが人類を支配するという頭の悪い印象操作をしてきた。

これは麻薬中毒な喫煙者らが作ってきた幻想だが、多くの老害は論理ではなく情で動いてきたので、防犯なども甘かった。なんせ酒好きなアル中なので、防犯や論理的な判断は出来ない。統計を無視し自分の身近な稀な例で押し出す馬鹿さだ。

老害は「今まで被害がなかったからやらなくても良い」と言い張る。だがそういう杜撰な無知を犯罪者らは狙う。これが大企業などの前例主義という悪習だ。犯罪は形を変えるので、前例などあてにならない。

「大衆は常に間違っている」というのが成功哲学だ。これは「マスコミの報道は常に間違っている」のと同じ意味だ。マスコミというのは「世の中金じゃない!」と綺麗事を言うが、自分らは社畜仕事をボランティアにもさせる守銭奴だ。

個人のセキュリティとはこのようにマスコミに都合よく洗脳され、タダ働きという時間泥棒をされない事だ。このように貧乏な一般人でもセキュリティを知らないと大損する。

雰囲気だけで高値なTVゲームを買う馬鹿もいるが、そういう金をITやFXなどの自己投資にまわさないので、貧乏なままだ。セキュリティとはマスコミなどの売人の言うことを疑い、自分で徹底的に調べて考える事だ。

大衆というのは常に自分で物事を考えるのを面倒くさがり、教祖的な有名人などや多くの人がする事を信じたがる。しかしそれがカモなのだ。投資でも価格が急騰した時に大勢と同じ事をすると、急に大暴落して大損をする。

これを警戒するのが高値警戒といい、これも危機感やセキュリティの意識が必要だ。集団下校をすれば安全という馬鹿学校もあるが、車で突っ込んでくる基地外は、集団を狙う。

集団は関東大震災の火災被害などからして逃げづらく、地方に分散生活こそ安全だ。ただし流通が少ないことによる物価高や、高度な防犯機器を集団なら共有で安値で買えるが、分散しているとインフラ整備がしづらい。

これは地方に老人ホームを作れば良いのかもしれないが、左翼な漫画家の子供による稀な襲撃事件があった。老人ホームの経営者は女性で、ライブ防犯カメラを設置しなかった点からして、軍事防犯な知識がなかったのか節約していたのであろう。

マスコミは情だけで、利益が薄い保育園の増設を訴えるが、実際は老人ホームの方が利益がある。小さい子供は何をするか分からないリスクがかなり高い。しかし老人ホームもセキュリティは必要になる。

今は病院も老人ホームも遅れているので、WiFiなどの利用が出来ない。しかし防犯カメラの設置などからして、無線は便利だ。だが日本のメーカーというのは、どうも古くて有線カメラが多い。

これからはドローン防犯カメラというのが出てくるだろう。日欧米で発明や設計や資金投資をしたのに、中韓などはスマホやドローンなどを自分の手柄にしたがる。

もうなんのウイルスが入っているか分からないので、親日国や国内などで生産した方が良い。しかし売国なパチンコなどの利権の政治家らが支配しているので、反日国でマイナンバーのシステムなども作り、流出するのだ。

これは原発と同様に技術の問題ではなく、権力という人間関係が原因だ。老害はセキュリティをケチるので、災害は減らない。老害な憲法のせいで、日本人は拉致されても放置(法治)主義状態だ。

国民が拉致されたら防衛力で奪い返さない政治家は無責任だ。この基本的人権を守らない無責任も憲法違反なのだが、馬鹿は防衛力だけを押さえつけようとする。

日本は外国並みに防衛費を2倍以上に増やすべきだ。金がなければ何も出来ない。金に従う人間の方が、まだ安全だ。毒をバラ撒くなどのテロをする、基地外のカルト信者は、金という契約や法を守らずに、基地外教祖の洗脳だけを盲信するという怖さがある。金は防犯の道具なのだ。現代の国際社会も金による秩序が普及だ。


【参照】中国製のLinuxなどを使用するのも危険だ。貯金流出も中韓なシステムだ。

在日企業などが使うアプリの言語は、コトリンというロシアの言語だ。中国はグーグルを排除してるが、グーグルのアプリ無しではスマホは使えない。

グーグルはコトリンやTikTokを買収予定のオラクルのJavaに代わる、処理速度が速いフラッターを提供している。データベースはPostgreSQLなどが伸びるであろう。オラクルLinuxをRedHatは認めていない。

【中国恐怖体験】TikTok、WeChatと中国製スマホは非常に危険!この組み合わせだと住所を特定される!?

以上


令和2年 皇紀2680年[西暦2020年] 9月19日(土)

著者:城神YU

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集