![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117416018/rectangle_large_type_2_03624f7d995c4e753ac2a60c59c5dc49.png?width=1200)
よくある質問 「家がないと困らないの?」
困ること、というより
大変なことはたまにある。
①引越し作業
②初めての場所
③人とのミスマッチ
**************
①引越し作業
部屋に広げた自分たちの荷物を1箇所にまとめて
まだ必要なもの、手放すものを見直す。
120サイズのダンボールと
機内持ち込みサイズのスーツケースに詰め込む。
(パッキングはパートナーの担当です)
手放す時は、メルカリやジモティ を使う。
そのままゴミの日にサヨナラするってことはあんまりない。
2ヶ月おきに整理していると
どんどん感覚が尖っていく気がする。
大切なものは多くないし、変わることもある。
ものとサヨナラして、
身軽になっていくのが快感。
だから、ものが増えていかない。
②初めての場所
初めての場所って、
どうやっていけばいいのかがわからないし
行き方もいろいろあると、
出来るだけ楽に、安く移動したい。
移動前はPCやスマホにかじりついて
ああでもないこうでもないと練る。
移動時間、費用、
移動日のスケジュール管理、
新幹線や飛行機、バスの予約、、、。
意外と忙しい。
③人とのミスマッチ
これについては、
定住していても起きることだとは思うけれど。
旅生活をしていると
「非常識な」我々を受け入れがたい方と出会うこともあって。
そういう方がステイ先のオーナーさんだったりすると、
家を追い出されます。
追い出される、というよりも
我々が逃げ出す方が早いかも。
過去2回ありました。笑
「あ、無理」
と思ったら住む場所を変えられる利点を実感。
早く離れるのが、お互いにとって幸せですよね。。。
そして、逃げ出した先で出会った方々が
めちゃくちゃ素敵で助けられてて
人生結果オーライ!!
地域や文化や世代や、
いろんなバックグラウンドがあれば
常識って人それぞれですよね。
でも、その前提を持ち合わせてない人がいる。
自分の常識を振り翳して、
相手を否定する人もいる。
人間性を否定するようなことは
あってはならないよな。
そうすることも全て自由ではあるけれど。
こういう胸がチクリと痛い経験こそ、
息子にも話していきたい。
日本での差別体験、なかなかシビれる。。。笑
フラットに我々と関わってくださる方々のありがたみが増します。
心から感謝しています、、、。