SPAC〜特別買収目的会社〜
おはよごです〜。
最近アメリカ株の方の話やツイッターなどでよくみる
SPAC:特別買収目的会社 Special Purpose Acquisition Company
なんだろうと思いましたので今日は調べてみました。
買収を目的とした会社??
1、自己資本でSPAC立ち上げ(元副大統領とか、元大会社の取締役とか)
↓↓↓↓↓
2、投資家から資金を集めて上場
↓↓↓↓↓
3、買収企業を探して買収(失敗したら投資家に精算して利息込資金返還)
↓↓↓↓↓
4、成功したら合併して事業存続会社になる
メリット
買収されることでスタートアップ企業の壁である資金調達がすぐにできる
すばやくIPOできる
上場しているので、投資家は期待できる企業であれば投資ができる
投資家は投資をして、うまく買収できなかったら資金は返還される
SPACを運営する経営陣が投資銀行やベンチャーキャピタルなどで経営安定
デメリット
IPOから12~18ヵ月の間に買収をアナウンス、24ヵ月以内に完了するルール
出資した20%以上の株主を納得させられるだけの企業を選定
買収完了までの時間が短い
未公開企業投資のため、実は赤字企業で損失をだしてしまうこともある
驚くのは去年コロナ渦でのSPAC上場の数
2019年の59件から2020年は約4倍!資金調達額は834億ドル!8兆円超え!
今年は3/1時点ですでに192件。資金調達は619億ドル。
まだ今年はじまって2ヶ月終わったところですけど〜。
アメリカ市場なんだかすごいことが起きている感じがする!?
2019年以前は、
実力のあるIT企業のIPOが盛んだったので、SPACを使うことはあまりなく、
最近になって、通常のIPOが難しいスタートアップ企業を
IPOさせていく大切さに気づいて
再度つかわれるようになってきたようです。
アメリカでは全然違う形での上場があるということを
知ることができました。
SPACと聞いたらイメージできるようになりましたか?
しっかりと勉強続けて、
投資家として成長できることを実践していきます!