![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46227588/rectangle_large_type_2_49911965ccdcd9f018e68f96ff12d669.png?width=1200)
EMA 〜指数平滑移動平均線〜
MACD・RSI・ATRなどに採用されている指数平滑移動平均線EMA
私はMACDすきなので、EMAも好き💓
調べていて、ポイントは
単純移動平均の違いが一番よくわかるとおもいました。
終値の平均を平均的にわった単純移動平均は大きな数字になるほど、
かなり前の値が全体の平均値に影響します。
1日ずれていくと20日前、100日前の値がなくなって、本日の値が追加。
EMAは前日のEMAの値と本日の価格を2倍にして直近の価格を重視。
赤がEMA(◯のところ)、青がSMA(□のところ)です。
直近の価格重視しているので、より価格の波に近い動きをしています。
どっちを使うかはご自身のトレードスタイルによりますが、
ボリンジャーバンドはSMAが採用されていて、
ボリンジャーのミドルを20に設定するなら
EMAを若干違って線がいっぱいになるので、
ボリンジャーをつかうならSMA。
MACDとかつかうならEMAがいいと思います。
久しぶりにEMAをまなんで、当日のEMAをつかって
平均値を出すという部分を再確認できました。
今日も学びをありがとうございました〜💓
天皇誕生日おめでたい日ですね(⑅ //╹◡╹)
いいなと思ったら応援しよう!
![投資勉強して子供に伝えるNOTEby45ちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48366758/profile_d75917994b51ad539fde86d0f32eb74f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)