見出し画像

お花屋さんの店員さん

近くのAoyama Flower Marketに

毎月1回、2回は榊を買いに行きます。(渋っ)


最近は、家で一人でいる時間が多かったので、

お花🌹あるといいな〜って買うことも。


心に余裕ないと、そんな気持ちにもならないのですが、

最近は色々なものを手放してやめてみたことで、

自分に今必要なインスピレーションみたいなものが入ってくるように。


毎日やらないといけない!って

自分で思い込んでいたものをやめてみたら、

すごいことが次々と起きてきています!

これままた別の機会に〜。



今日はお花屋さんの店員さんが

イケメンのお兄さんになった変化について。


何気にお花買いに行く時のテンションちょっとあがっている!

特に何か会話するわけでもないですが、

あまり接点ない若いお兄さんに榊を渡される方が気分がいい♪

今度は榊にお花もプラスして買おう〜w


オークネット総合研究所
~花の購入に関する消費者意識調査 結果レポート

オークネットさんから引用させていただき、

お花に関するデータ調べてみました。

スクリーンショット 2021-02-20 9.21.06

全体では女性の方が自分でお花を買うことが多いのですね〜。

でも、実はプレゼントされたいと思っている女性も51%いる!

20代、30代の女性は、同じ年代の男性の倍くらいの人数。


この数字をみると、20〜30代の女性ターゲットにするなら

店員さんが男性の方が嬉しいのかも〜。

なんて、勝手に妄想ちゅう。


面白いのは50代になると、男性の方がお花を買う率が高く、

女性の倍になっていること。

夫婦が子育てもおわって、

奥様にプレゼントしているのだったらいいな〜💓。

もしくは、若いお姉ちゃんにもっていくのだったりしてw。



この時期だからか、自分のお花はスーパーやホームセンターで

1000円以下で購入が多く、

プレゼント用は3000円くらいでお花屋さんで購入。

ネットの購入も増えてきているようです。


今は人とのコミュニケーションが極端に減っているので、

店員さんが素敵だと思わず行っちゃう店増えた気がします。

味とか、お店関係なく〜。




ちなみに私の父は70代で🌹薔薇しかない花屋をしていたの。

テレビや雑誌や新聞にとりあげられたことも〜。

毎月薔薇を無料で何本かプレゼントもしているという

とっても素敵なお父さんでした〜。







いいなと思ったら応援しよう!

投資勉強して子供に伝えるNOTEby45ちゃん
サポートありがとうございます。今はフィリピンの子供たちへの物資の送料を送っていますのでそちらに使わせていただきます。