マガジンのカバー画像

文学部📚

59
小学校時代から『あらすじだよね』と言われ続けた私の読書感想文や、答えの無数にある文学的思考の記録です。
運営しているクリエイター

#佐藤伝

スタンフォードで巡り合う

花巻東高等学校、略して花東。 花東といえば大谷翔平さんですが、あらゆる常識を変えてきましたね。 もう1人、花東出身の菊池雄星さん。背番号の数だけ鼻毛でてるよと奥さんに言われるようなお茶目な方ですが、彼の教養の高さで、野球部の内面の豊かさをよく理解できて、監督の目指した理想像が見えてきます。 部員の目標管理のためにマンダラチャート(マトリクス法)を導入したのは、もう有名な話ですね。 導入するきっかけになったのが、硬式野球部の監督、佐々木洋さんと交友のあった佐藤伝さん。

佐藤伝『命がホッとする生き方』☕

花巻市博物館では、年1回のペースで『多田等観展』を開催しています。 1900年代初頭に単身チベットに潜入し、チベット密教の僧侶として最高位の称号を得た秋田出身の方で、世界的なチベット研究者の一人です。 辛亥革命を機に等観がチベットを去る際、ダライ・ラマから贈られた宝物の一部が、戦時中に彼が疎開していた岩手県花巻市の博物館に所蔵されています。 私は2021年にこちらの本に出会いました。 著者である佐藤伝さんは、等観の孫にあたる方なのですね。 本の中で祖父との交流を回顧し