マガジンのカバー画像

登山部🌸

53
私の好きな山『早池峰山』のお花を含めた登山記録や、歴史、宗教、文化、不思議な出来事など、自分で調べたことをこちらにまとめていきます。
運営しているクリエイター

#火山

100年前・お花を巡る物語り〜牧野富太郎が繋いだ須川長之助の功績とマキシモビッチの想い〜

牧野富太郎のことは、多くの方がご存知のことと思います。 このnoteは、現在の岩手県紫波郡紫波町で生まれた農家の長男で、植物学者・マキシモビッチ(マクシモービチ)との運命的な出会いによって、植物界に大きな功績を残した「須川長之助」の物語です。 ■幕末・開国・明治維新〜激動の時代に マクシモービチというロシア人の植物学者は、牧野富太郎ら明治初期の日本の植物学者からとても慕われ、多くの人を育て、現代の植物相の礎を築いた方です。 時代は幕末・開国・明治維新。サムライ文化から

【登山】恵みの秋🍁の秋田駒。(秋田駒ケ岳)

2024/10/12(土)は秋田駒ケ岳に登ってきました。 朝四時半に国見平の駐車場に着いたら、車でいっぱい。3連休なのと岩手山の入山規制による影響でしょうか? 外は7℃。満天の星空でした。オーロラ見えるのかな? 日の出30分前の5時16分に出発です。尾根(長尾根)に取り付くのに標高差400m、約1時間の直登。キツイんですが、道は本当によく手入れされています。ありがたい事です。 そして香る森。山ごとに香りが異なります。 季節柄、黄色が多いからか、朝日の透過光は足元をほ

【登山】やっぱり楽しい岩手山

ベトナム滞在中に岩手山に登りたくなって、帰国してから登ってきました。 最近火山活動に動きが見られるということで、8/22に県で審議が行われましたが、現状は入山規制等は無く、これまで通り登れます。 しかし下からは雲が湧いてきて、やがて私も雲中人に。涼しくてよかった。 タイミング的に、ひとり静かな山頂になりました。 山頂ではセミ、キアゲハ、アキアカネが、あちこちから飛んできます。弱ってるのかなと思ってセミを触ってみたら、ジジ!ジジ!と叫びながら空に消えていきました。ジジィ