見出し画像

湘南の風を感じる「minigara」の湘南柄が完成しました!

こんにちは!
テキスタイルデザイナーのヨシオカヨウコです。

湘南の風景や文化をデザインに落とし込み、地元の技術と愛情で染め上げたこの柄は、まさに湘南そのもの!

読むだけで湘南の海風を感じられるような、楽しいブログに仕上げますので、最後までぜひお付き合いください。

デザインの裏側:湘南柄が生まれるまで

「湘南柄」は、私が以前取り組んでいた「SHONAN LOCAL TEXTILE Project」で描いたデザインをリメイクして誕生しました。

このプロジェクトでは、江ノ電沿線の街で暮らす人、営む人へのインタビューをもとに、海辺暮らしの「日常」にある小さな楽しみやワクワクが詰まったシリーズ「海辺のテキスタイル」を制作しました。

SHONAN LOCAL TEXTILE Project詳しくはこちら!

江の島、烏帽子岩、湘南の海を走るサーファー、そして地元の人々が愛する風景を丁寧に描き出しました。

それらをベースに、minigaraのスタイルに落とし込み、大きなテキスタイルに仕上げました。

職人技が光る!染めは平塚の「相和プリント」さんで

「湘南柄」の染めをお願いしたのは、平塚にある老舗の染色工場「相和プリント」さん。


120年の歴史を誇る伝統技術を持つ工場で、職人さんが1枚1枚丁寧に染め上げてくださいました。

今回、なんと一気に108m分も染めたんです!これ、想像以上に長いですよね(笑)。

生地を巻き取りながら見ると、まるで湘南の波が続いているかのようでした。
その場に立ち会った私も感動しっぱなし!

染色が終わったばかりの生地は、独特の光沢と鮮やかな発色があり、まさに「これぞ湘南!」と胸が高鳴りました。

細かい柄には湘南の魅力がぎっしり!

The観光客向け!ではなく、地元ウケを狙って作りました。
鎌倉駅の待ち合わせの時計台、ハマ大根、人気の市場など…。
探してみてください!
カラーは2種類

先ほどから出ている青×ベージュも可愛いのですが、水色×ピンクもお気に入りです。バッグや手ぬぐいに変身!暮らしに湘南をプラス

完成した生地は、湘南の空気を日常に取り入れられるようなアイテムに仕立てています。

手ぬぐい-湘南柄 | minigara

お出かけやキッチンで活躍するアイテム。柄のどこを使うかで表情が変わるのも魅力!
ランチバッグ-湘南柄 | minigara

カジュアルなトートバッグや小さなポーチなど、用途に合わせて使いやすいデザインで展開中。どのアイテムも「湘南らしさ」を感じられるよう工夫しました。

湘南旅行のお土産にもぴったりですし、地元の方には「いつもの景色」をもっと身近に感じてもらえるアイテムになっています。

生地の飾り方


切って雑貨にするのも良いのですが、このように飾っていただいてみたいです。笑

108m分の挑戦!たくさんの人に届けたい

今回、一気に108mも染めたので(笑)
しばらくは湘南柄の在庫たっぷりです!

これをどうやって消費しようか…と最初はドキドキしましたが、それよりも「この柄をもっとたくさんの人に届けたい!」という気持ちがどんどん湧いてきました。

湘南に住んでいる方、湘南を訪れる観光客の方、そして湘南に憧れている方…どんな人にも「湘南の風」を感じてもらえるよう、これからもイベントやオンラインストアで販売をがんばっていきます!

最後に

minigaraの「湘南柄」は、デザイン、染色、仕立てのすべてに地元の愛情が込められた一品です。この柄を通じて、湘南の魅力や文化をもっと多くの人に伝えられたら嬉しいです。

もし湘南柄のバッグや手ぬぐいを手に取る機会があれば、ぜひその一枚一枚に込められた思いを感じてみてくださいね。

湘南の風景が、あなたの日常にさりげなく彩りを添えることを願っています!

湘南柄アイテムはオンラインストアでも販売中ですので、気になる方はぜひチェックしてみてください!

これからもminigaraをどうぞよろしくお願いします。

読んでいただき、ありがとうございました!湘南柄をきっかけに、湘南への愛がもっと広がりますように。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集