見出し画像

大規模一極集中と不透明 vs 透明化させてゼロベースで見直す

トランプさんが米国大統領になるって頃、こんな事がありました⬇️

「世界最大の大豆輸入国である中国は、ブラジル産大豆の積荷が植物衛生基準を満たしていないとして、ブラジル企業5社からの輸入を停止した。」

https://www.reuters.com/markets/commodities/brazilian-soy-shipments-china-5-firms-suspended-phytosanitary-grounds-sources-2025-01-22/


ブラジル側も、報道しています。

ただ、どちらの記事を読んでも

  • どの農薬?

  • どんな害虫?

というのが、全く出てきません。


どちらにしても、大変不透明な話ですよね~。裏で何があるのか知りませんが、農家は「これから大豆、作付けして大丈夫?」って考えるだろうし、中国の消費者も、これから食用油の価格が高騰するかもしれません。不透明で、イヤな感じですよね~


こういう「生産者と消費者を無視」した「不透明」な動きって、ホント迷惑。そして、生産者も消費者も「1つに依存」した「大型化」は危険って好例ですよ、これは。

私が食料を農家から直接購入するのも、ここら辺の「不透明さ」を避けるため。生産者と直接取引すれば値上げの理由も明示され、納得するまで質問できますから。そして「別な農家」「信頼できる生協」とも同時に取引。

自給自足できないから、そうやって危機回避しているんです。


最近、食料品がやたらと値上げされますよね。

2月から値上げの場合、食品メーカーは1か月前には「この商品を、これだけ値上げします」と公表します。じゃないと、小売り各社が対応するの、大変ですからね。

なのに。

今回「明治」「雪印メグミルク」は、2週間前に「たくさん値上げするよ!」と宣言。

明治

雪印メグミルク

https://www.meg-snow.com/news/files/f920af88e8cd801c44b08e18549d5d75.pdf


こういうの「明治や雪印メグミルクとしか取引していない小売店」「明治や雪印メグミルクの商品しか買っていない消費者」って、文句言いながら頑張って対応するしかないですよね。

ひとつに依存すると、それに追随するしか「生きる道がないっ」と思い込んじゃって、沼に落ちていく……


洗剤、化粧品、家電製品。色々ありますけど、「値上がりした😵‍💫」「うわ~💦」「死んじゃう🥶」とか言いながら、彼らの商品を奴隷のように買い続けますか?

それ、買わなくても、生活できるよね~

私は「普通、使いますよね?」というモノを、色々使っていません。

で、使わなかったら使わないで「全く問題なし」

無添加生活でお通じ改善、吹き出物ナシ、冷蔵庫もキレイに、電気代が削減され、それを農家から直接購入費に👍


大規模一極集中と不透明

vs

透明化させてゼロベースで見直す

今までは前者の世界だったのが、これからは「透明化」されていきますから、「生活をゼロベースで見直す」のが大切。

どうです?見直してみませんか?

今回の値上げは「ピンチはチャンス」なのかも、しれませんよ~


いいなと思ったら応援しよう!

よんさん:味覚と知識を駆使して「旨くて安全な食べ物」を探す環境計量士
私の記事は、あなたの生活に役立ちましたか?もし、そう思っていただけるのなら、この記事を拡散してください。それが一番のサポートです!また、化学的なことで、よく分からない事、知りたいことなどあれば、コメントを。私が知っている事であれば、noteで記事にします!

この記事が参加している募集