
クリスマスパーティー
いやぁ〜〜
レッスン内で行うクリスマスパーティー、次々と終わり、いろんな感情が湧いているので書く。
幼稚園生向けの少人数クリスマスパーティーは
なかなか楽しんでくれたかな、!という感じ!
多少の改善点はあるものの、そこは来年に繋げることとして、キッズクラス初のクリスマスイベントにしてはまぁいいでしょう!というところです。
でも、もっともっと精度の高い、自分の満足度も高いミニイベントにしていきたいなぁと!いう気持ちの方が全然強い!ですね〜!
子ども向けのミニイベントやろうと思ってる方にわたしがやったものを紹介しますので、よかったら参考にしてみてくださいまし。
導入は、サンタからの手紙。
内容は
【少し前に教室にクリスマスプレゼントを置きに来たんだけど、その時にトナカイのベルを落としてしまって。そのベルを探してくれるかな?】
というところから。
10個のベルを教室内で探しているうちに、少しずつパーティーの雰囲気に慣れる。
そして、見つけたベルを入れる箱に次の手紙が入っている。
【ベルを見つけてくれてありがとう。次のゲームを用意したから楽しんでね】
という内容。
次のゲームは服笑いサンタ。
こーれが幼稚園生には少し難しかったぽくてグダってしまったのでオススメしません!笑
小学生だったらどうかな?んー?どうだろう…って感じです。笑
それが終わったら、大量の雪ゲーム
わたしのくしゃみと同時に撒き散らしてしまった雪ボールを制限時間以内に全部箱に戻すというもの。
これは体を使うし、見た目も盛り上がるのでオススメです。楽しかったです!
それで次が目玉。(わたしが今回1番頑張ったところ)
ボールを転がして数字が書いてある穴にいれます。
そこの穴に書いてある数字と同じ番号のツリーを開ける!そこにちっちゃなプレゼントが入っている!という感じ。

これ、楽しそうにやってくれたので嬉しかったです。1人3.4回やり、みんなそれぞれ楽しんでくれました!
そして最後にストーリーをしておまけプレゼントをお渡ししておしまいっていう感じ。
反省点は服笑い。
あそこをアートアンドクラフトとか何か作る系にすればまとまったなぁ…!と悔しいです!
あとは音響とか、その辺の細かいところも修正してもう少しパーティーの精度を上げたいな!
という気持ちです!
司会してる人とかって上手だなぁ〜って勉強になります。
まぁでも、少しずつ改善して次に繋げられればいいと思う!とにかく自分のできることをしっかり発揮して、これはよかった!とまずは自分で思えるものをどんどんつくっていきたいなぁー!
ちっちゃいけど、パーティーを主催する側は頭使いますねえ。わたしの頭が固いのかもしれないけど、笑
っていう感じです〜!
以上です〜!
Have a wonderful Christmas!