![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33367195/rectangle_large_type_2_01572149af8831e0584aca2649776b20.jpeg?width=1200)
カビの生えた畳を綺麗にする方法
こんにちは、複業大家コダテかっぴーです😅
今年は長雨で、所有してる賃貸用戸建て物件に行けず放置状態だったのです。
私が仕事に行っている間、ダンナくんが草抜きがてらに見に行ってくれたんですが、送られてきた写真がこれ。
なんと、一面カビ!青カビ!!!
ぎやぁぁぁあ〜💦
まさか、新品の畳がこんなになるなんて!!😭
と思っていたら、意外とTwitterで見かけて、ちょっとホッとしました。
これがコロナ禍と子育てを言い訳にして1か月半見に行かず放置した表替えしたばかりの畳になります。・゜・(ノД`)・゜・。#実はあともう一部屋も死亡 pic.twitter.com/WqxLMipAYP
— 👶🍄夢追い狂🍄👶👧 (@ijdXPnENJRfZiiO) August 15, 2020
まだ入金はないけど、一応、申込入ったので、今日は、ステージングの撤収と掃除に来ました。
— なっちー@パート主婦大家 ボロ戸建て再生系 (@nacchu_ru) August 19, 2020
この時期、畳ってカビ生えるのね。
表替えしたばかりの畳がカビだらけ💦
(畳のビフォーは念の為載せてません)
なんでこんな薄い色のパンツ履いてきてしまったんだ💦
ドロドロやん!! pic.twitter.com/TXagjOxIaE
新しい畳はカビが生えやすいみたいですね😓
住んでいる家なら、まだ空気の流れや人の動きがあるので、カビが生えにくいかもしれません。
住んでいないと、こんなにも生えるんだ?!とびっくりです。
さて、カビが生えた畳を綺麗にしなくてはなりません。
カビの生えた畳を綺麗にする方法
1、エタノールスプレーを吹き付けて、掃除用ドライシートでカビを拭き取る。
2、重曹を振り撒き、洗車用ブラシで、まんべんなく広げる。
3、1畳ずつエタノールスプレーを吹き付けて、畳の目に沿って洗車用ブラシで重曹ごとカビを掻き出す。
3、掻き出した重曹を、洗車用ブラシとちりとりで取り除く。
4、まだカビっぽいようなら、もう一度2〜3を繰り返す。
5、掃除機をかけ、エタノールを吹き付けてドライシートで拭く。
6、仕上げに雑巾で乾拭きをする。
ここまで綺麗になりました!✨
重曹は、匂いも消してくれるのでとても優秀です!
エタノールは、今はなかなか手に入りにくいですが、キッチン用エタノールでも大丈夫でした。
一応、畳の色落ちがないか確認の上、ご使用ください。
もし、カビの生えた畳を発見したら、ぜひ試してみてくださいね!
現在、入居者募集中です!↓
11月まで家賃1ヶ月分無料(フリーレント)の特典付きです!よろしくお願いします😆
いいなと思ったら応援しよう!
![コダテ](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ic3fd94079689.jpg?width=600&crop=1:1,smart)