果たすべき責任

果たすべき責任の意味

責任というと英語でDuty(デューティ)がありますが、これは義務という責任を表しています。

もうひとつResponsibility(レスポンシビリティ)がありますが、これは責務という意味で最悪にさせないとか成果をあげる責任の意味があります。

経営者や上司は、このレスポンシビリティの責任を果たす仕事をしなければならないのです。

つまり、現在新型コロナウイルスで経営が厳しい中でも生き残ることが経営者の責任なんです。

デューティは、決められた時間から時間に仕事をすることで責任を果たしたことになります。

でも、レスポンシビリティは会社や店舗を最悪な状態にさせないことや売上を上げたり利益を確保するような成果を求めることを行わなければなりません。

現状のように飲食店に厳しい状況ではいかに経営を続けていくかが最大の責任ではないでしょうか。

また、多くの上司は、走り回って部下でもできることを汗をかいてしながら「仕事した」と満足しているものです。

あくまで、上司として部下を守り、会社や経営者から求められる成果(売上・利益など)を出すために何をどう行動するかを考えるべきなんです。

ハットリ・コンサル合同会社
代表 服部直紀

#飲食店 #飲食店経営#飲食店経営者
#飲食店店長 #責任#レスポンシビリティ#デューティ#最悪な状況にさせない#飲食店開業#飲食店立て直し#飲食店店長がいま直面する課題解決の教科書#飲食店コンサルタント#ハットリ・コンサル合同会社#服部直紀

いいなと思ったら応援しよう!