謝ること
謝ること
間違えたら謝ることは、人間として当然の行為です。
しかし、間違えても謝らない政治家や上級公務員がなんと多いことか。
企業の経営者でも謝らない人間は少ないのですが、そういう人間はたいてい淘汰されています。
人間は上下関係なく間違えたら謝ることは人として当たり前の感覚なんです。
特に、リーダーを担っている人間は間違えが許されないと思い込み、間違いを隠蔽することが少なくありません。
しかし、本当にリーダーが信頼に値する人間かどうかは、間違いを認めることができるかどうかなんです。
人間は、生きている限り大なり小なり間違いを犯すものです。
その間違いが自分だけに影響することであれば反省して自分を正せばいいのですが、他人に影響する場合は素直に公開して謝ることが大切なんです。
組織に問題が発生した時に、組織を守るという大義名分で隠蔽する人間がいますが、実は組織を守っているのではなく自分の立場を守る自己保身でしかないんです。
間違いを素直に謝る人間が増えれば世の中はもっと良くなるような気がします。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
飲食店経営を最悪な状態にしないコンサルタントを目指しています。
しかし、飲食店経営者からのご相談の多くが手遅れの状況であり、もう少し早めに相談して頂けたら助かったお店は少なくありません。営業していて何か違和感を感じたら、お早めにご相談のDMをください。
ハットリ・コンサル合同会社
飲食店コンサルタント 服部直紀
#飲食店 #飲食店経営#飲食店経営者#飲食店店長#間違い#謝る#認める#政治家#経営者#公務員#スゴイ!店長育成塾#飲食店店長がいま直面する課題解決の教科書#飲食店コンサルタント#ハットリ・コンサル合同会社#服部直紀
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160107046/picture_pc_10684fff7b2f0a1a01182c4121112f50.png?width=1200)