廃業
廃業する前に、、、
飲食店の廃業がコロナ禍よりも増えており、今後益々廃業店が増加していくと思います。
廃業する理由は、それぞれあると思いますが、唯一共通しているのが廃業する1カ月前くらいには経営者の気持ちが切れているということなんです。
また、実際に廃業したお店でも経営を分析してみると、半分以上は経営改善の余地があるものです。
しかし、それを誰にも相談することなく自分だけで考えて結論を出してしまうんです。
売上が低迷しているのであれば売上の傾向を分析してコンセプトやターゲットを見直すなど方法は数多くあるものです。
また、赤字が続いているのであれば家賃や仕入の減額交渉したり、借入金の返済に困っているのであれば、リスケいわゆる元金返済を据え置いたり、毎月の返済額を減らす交渉など方法は必ずあります。
そんな対策を何も取らずに廃業するのは経営者としての器ではなかったと思うしかありません。
ただ、飲食店を開業した時は誰でも素人であり、そこから色々な苦難を経験しながらプロの経営者になっていくんです。
だから、せっかく一国一城の主人になったんだから、成功するまでもがいてほしいと思いますし、開業した時の喜びを忘れずに気持ちを切らさないでください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
現在飲食店経営で苦しんでる経営者の方は非常に多いと思いますし、色々試してみたものの結果が出てないと悩んでいませんか?私の周りにも悩んでいる経営者は少なくありません。
また、悩みはお店や経営者によって数え切れないほどあります。
そんな方たちと向き合って少しでも良くなるお手伝いをさせて頂いています。
ハットリ・コンサル合同会社
飲食店コンサルタント 服部直紀
#飲食店 #飲食店経営#飲食店開業#飲食店店長#廃業#事前にやること#飲食店店長がいま直面する課題解決の教科書#飲食店コンサルタント#ハットリ・コンサル合同会社#服部直紀
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151642128/picture_pc_332562aaa35b719c452c4b3a827be5fb.png?width=1200)