![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61620616/rectangle_large_type_2_37634d59a9421e53b8c58a0a8d7ec332.jpg?width=1200)
小学校低学年から不登校する奴の気持ちが、わからんね。
こんにちは。
本日小学校低学年から不登校し出す子の気持ちが解らないという話をしたいと思います。
小学校低学年なんてイジメもなかったし友達も遊びの仲間に入れてくれたし、勉強も言うほど難しくなかったし先生も小学生相手だから優しいしそんなに厳しくないし、小学校低学年から不登校する奴の気持ちが、わからんね。
まだちいちゃいしそんな時から激しいイジメやらかす腹黒い子いないですわ〜という話。
小学校一年生なんて1番頭カラッポじゃないか!!頭空っぽの方が夢詰め込める〜♬♬♬っていうし、それでいいんだよ!!
それではご覧ください。
・小学校1年の1学期から不登校・・・。
私はKindleで漫画を読むのにハマっているのですが。
このようなエッセイコミックを見つけてしまった。
幼稚園から不登校の私が、大学生になるまでという本を・・・。
この本を読んで小学校1年生1学期から学校行かなくなるのは流石にヤバいと思ったし、
小学校低学年なんて遊びに誘ってくれる友達いるし、テストもカラフルで難易度低いし、学校の先生も優しいし、頼れる先輩も沢山いるし、校庭には遊具も沢山有るし、教科毎の教室もあるし、学校も4〜5時間で帰れるわで天国みたいな状態でしたわ。
私は小学校低学年で不登校しようという考えは無かったですね。
でもいつぞやのねほりんぱほりんのコスプレイヤー回で小学校低学年で不登校した人居ましたし、小学校不登校する奴・・・今後沢山出てくるのでしょうね。
https://nijimen.net/topics/20836
私としては小学校低学年で速攻で不登校になる奴は漏れなく心配になってきます。
・思ったんだけど小学校低学年で不登校する奴は・・・。
思ったのですが小学校低学年で不登校し出す子ってこの先沢山出てくるのだろうな・・・と。
学校へ行けない僕と9人の先生 (アクションコミックス)
の作者の棚園 正一 先生も
小学校低学年で不登校になりストレスで黒い幻覚を見る様になってしまったり、
学校に行かなくなった日
の琴葉とこさんも小学校低学年でクラスメイトの男子と揉めて不登校気味になりましたし・・・。
2人ともきっと小学校低学年で精神がかなり繊細だったんだよと思います。小学校低学年で不登校なんかになるなんて・・・。
・でも私は小学校一年生で疑問を持ってしまった・・・。
でも私は小学校一年生で疑問を抱いてしまった。
「何故幼稚園を卒業したら近所の小学校に行かねば行けないのだろう。」って。
あまりに疑問に思ったから小学校の図書室で『どうして学校に行かなければ行けないの?』という旨の本を借りてきて読んでいた覚えがあります。
というか小学校一年生で『幼稚園や保育園を卒業した後小学校に行かなかったり、小学校低学年で不登校に陥る子いるのかなあ??』という疑問を持った。
・何が言いたいのかというと・・・。
小学校低学年でこんなに学校適応できない奴は
小一プロブレムの可能性が高いから尚更相談機関に相談した方が良いという琴です。
※参考までに小一プロブレムとは〜
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9ee83adfb99b10562e09a8a979432855738289b
私も小学校低学年で不登校になるのは流石に心配になってきます。
・小学校低学年から不登校でも勉強は人並みにやっておいた方が宜しいと思います。
小学校低学年から不登校でも勉強は人並みにやっておいた方が良いと思います。
不登校になるのと勉強しないのは又別の問題です。
そうしないと人生、多分詰む羽目になります。
進研ゼミを活用したりスタディサプリを活用したりとかね〜小学校低学年で不登校だからこそITCを活用して勉強しておい方が良いと思うんです。
通信制の小学校(かなで学園やクラスジャパン)やフリースクール等ありますし。
アメリカでもホームスクーリングが流行っているそうだし、学校にどうしても行かれへん子の最終手段がホームスクーリングです。不登校用の塾に行くでも良いから学力は身に付けておくべきだと思います。
小学校低学年で不登校する奴は本当児童精神科案件だし、自分の身内に小学校低学年で不登校なっている子がいたら絶対に心配になってきます。
・・・流石に大検(旧高卒認定)も受からないとヤバいぞ!!その人その人のペースで良いからなんとしてでも大検は取得することをお勧めしております。
しかし、大検・高卒認定も随分有名になりましたね。それだけ学校に苦しめられている人が増えたということでしょう。もう日本の学校もいうほど安全な場所じゃなくなっています!!
小学校6年間で得られる知識は今後の人生で絶対利用することになるから、それ考えても小学校には通信制で良いから通っておいた方が良いと思います。
・最後に一言
最後に一言、高須クリニックの高須先生のこの意見に激しく同意しているのでTwitterを引用して終わります。
試験もなんにもないお化けの世界で遊んでいると常識知らずになります。学校に行く発展途上国の子供に馬鹿にされます。
— 高須克弥 (@katsuyatakasu) May 5, 2019
成人したら困窮します
「不登校は不幸じゃない」 10歳のユーチューバー 中村逞珂さん 世界に発信(琉球新報) - Yahoo!ニュース https://t.co/SXwOXM4etg @YahooNewsTopics
そんじゃーね!!発展途上国の子供達は勉強が大好きな子も多い(勉強は貴重品だから)からなあ。
ここから先は
¥ 100
よろしければサポートお願い致します〜。頂いたサポートは 今後の執筆活動の為に使わせて頂きます!執筆等の依頼もお待ちしております。よしなに。 ワンワンオナシャス!!Uo・ェ・oU