マガジンのカバー画像

売れるクルマは何がどう違う?昭和・平成のクルマ変遷を辿る旅

104
ガソリン車の未来は決して明るくない。いや自動車マーケットそのものはどうなんだ? 若者はクルマ離れしている?・・・・ 確かに販売店の店頭をのぞいても面白くない。 マーケティン…
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

ドアミラーが認可されTDLが開業した1983年のワンダーな日本車ワールド

1983年4月、東京に接した千葉県浦安に東京ディズニーランドがオープンします。バンパーステッ…

401da
3年前
6

イニシャルはDなフローリアン、角目が見据える1977のジャパン車王は?

注) この項目には1977年型新型コロナの記載があります。販売は終了しており拡散すること…

401da
3年前
1

ニッポンGT事始めは1964グランプリへの挑戦から。惜敗が生んだスカGの伝説

今に至るスカイライン伝説はいつ始まったのか?それは初代ではなくダウン・サイジングされた二…

401da
3年前
3

1975年の日本車は半導体付き電子制御の時代へ/RE起死回生策は環境対応

オイルショックの衝撃はとりわけ当時のマツダ(東洋工業)には厳しいものだった。燃費の悪さば…

401da
3年前
2

500円玉より大きなマッチのCDにフォーカスすると1982年の日本車が見える?

(文中に登場する(FR)コロナは、その昔、中型タクシーとして街に溢れたTT140系コロナ…

401da
3年前
8

GTRが流行らせた「R」がトヨタ車にもウケた訳は?

オイルショック以前の乗用車は大抵がタイヤ・ウォールを白い塗装で飾ったホワイト・リボンタイ…

401da
3年前
6

1969年の地球上では100馬力競争をGT-Rが制し、究極のZがとどめを刺す

世界が固唾を呑んで生中継をみつめたアポロ11号の人類史上初の月面着陸。そんな1969年の日本車を一言でいえばパワー競争元年、と言ったところでしょうか?東名高速が名古屋まで全通し、東京~大阪が高速道で一本につながって、日本も本格的な高速走行が求められる時代になった、という印象です。 この時期には大気汚染を防ぐアメリカのマスキー法案と共に自動車の安全向上も叫ばれ始めた頃。北米基準を満たすために、国産車の計器盤も軒並みパッド付の大袈裟な造りのものに替えられていました。 GT-Rと

1968 〇〇○から生まれた理想のGTは愛のハコだった?

コロナから生まれた理想のコロナ (この文中に含まれるコロナとはRT 40系コロナ及び初代コロナ…

401da
3年前
4

ニュースにもなった1984年のカブリオレ,ミッドシップを後ろから前から、外から子ベン…

サラエボとLAでオリンピックが開催された1984年、公費によらず広告・放送収入で収支をまかな…

401da
3年前
4

ケンとメリーがゆっくり走ろうと唄った1972年に結婚しようよと旅の宿で共鳴した国産車…

日中が国交回復し沖縄が本土復帰。戦後の大きなしこりを除くかの様にグアムから元日本兵横井庄…

401da
3年前
11