見出し画像

とうとう完走✨陣馬山→景信山→高尾山の縦走してみた👍 

いつも好奇心旺盛、フットワーク軽め、女子力高めのゆめみひめこでございます笑

初めて高尾山に登った時から気になっていた案内板

陣馬山まで徒歩5時間

この案内板を見た日からいつかやってみたかったんだよね。

そして真夏のめっちゃ暑い日に挑戦して足の痛みで悔しいかな途中下山。

あの夏の悔しい日からずっと気になっていた私のやり残している山登りの課題に再挑戦してきた。

2023.11.23勤労感謝の日

朝5時4分の始発にに乗り高尾駅に到着したのが朝7時。

駅のホームにこんな天狗さんがいた。でかぁ〜

朝から山登りする人でいっぱい。

高尾駅北口からバスで陣馬山登山口まで向かう。バス停もめっちゃ行列で乗れないんじゃないかと思いきやバスって意外にもめっちゃ人数が入るのね笑

陣馬山高原下のバス停到着👍

さぁ〜登るぞ‼️
まだ朝の8時だ☀️

前回は高尾山の1番きついコースの稲荷山から登ってきて景信山で体力消耗、時間ロス、足の痛みと重なって失敗を学習して今回は陣馬山から登って最後は高尾山からケーブルカーで下りるのだ、ワハハ🤣

失敗は成功のもとというではないか🤣

バス停降りて陣馬街道歩いて山に向かいます。
山の入り口まで10分ぐらいだっけ🤔
こんな街道を歩いて…さぁさ今回は無事に完走するぞ〜
山に入ります
川も流れてるね、夏はこれが涼しげに感じるんだよねえ
途中標識は親切に出てくるのよねぇ
山道か結構急でキツっ😓
根っこばっかりの山道も歩きにくっ😅体もだんだん暑くなってきて上着が邪魔になる。頂上はまだなのかい😓
あれ⁉️なんかなんか明るくなってきていよいよ頂上じゃないの?
きっと頂上よね。
これ登ったら白いお馬さんがきっといるに違いない。
ほら‼️ほらほら頂上よ🤣やった‼️あ〜あんキツかったよ〜😭山登りってこの頂上に着いた時の達成感が好きよ🤣体をいじめた甲斐があったよー
この階段を登れば陣馬山の白いお馬さんに会えるからぁ🤣
山頂から見渡せば…ほら‼️富士山✨✨
めっちゃ綺麗やないっすかぁ
念願の陣馬山の白い馬、あ〜、達成のシンボルよぉ
ひひひ〜ん
ねっ‼️元気に鳴いてるでしょ。
わぁ〜お馬さん、かわいい〜
まだ9時半だから日差しも低いよ。
朝の爽やかな光じゃん🤣
陣馬山857m達成👏👏👏
山小屋の売店でちょいと休憩
なめこ汁350円。なんか普通のなめこ汁で美味しかった笑
さぁ〜次は明王峠で景信山に行くよ〜
まだまだ先は長い〜
最後にまた富士山をパシャリ
「あなたには雪化粧がやっぱり1番似合ってるわ」🤣🤣
今年はすっぴん富士山が長かったねぇ

休憩が長くなると歩くのが嫌になっちゃうからね…笑

さぁー行くよ〜。

山を登りながら「山に登る人はみんなきっとドMに違いない」とか思うのは私だけか…

だってね…辛いのよ、キツイのよ😓
そこに山頂が待っていて綺麗な風景や登った達成感のご褒美があるわかってるから登ってるのよ笑

なんでみんな山に登るんだろ…
お年寄りは健康のためか…🤔

でも山を登ってるのご年配の方を見ると「いつまでもあんなふうに足腰丈夫ていたい」とか思う。

デパ地下の私と同年代の同僚が「山登りしたいけど普段から歩いてないと無理だって知り合いから言われた事がある」って言ってた。

さあ、今日は何万歩になるんだろう、ワハハ楽しみ😊

明王峠って写真これしか撮ってなかった笑
どんなところだっけ?忘れた🤣🤣

だってあんまりゆっくりしてると高尾のケーブルカーに乗れなくなっちゃうから…笑

景信山まであと3.8キロだよー
ひたすら山道を登ったり下りたり…キツイよ笑
陣馬山から3.5キロ歩いた😁景信山まであと2.3キロ
たまに出てくるこの標識が「頑張れ」って言ってる気がする笑

時間はまだ11時20分。

さぁ〜、どんどんな行くよ〜。

景信山到着‼️陣馬山まで5.7キロ高尾山まで4.4キロ

前回はここでさぁ小仏バス停に下山したんだよ〜😭

なんだかゴールが見えてきたような気がする。

あとは高尾に行ってケーブルで降りればいいんだもん。楽勝じゃん笑笑

景信山の休憩所は前回がら空きだったけど今回は席もびっちりと埋まっている。

紅葉シーズンだし山に登りやすい時期だから混んでるのかな。前回は真夏でクソ暑くて水分補給も凄かったけど今回は水もあまり減らないから荷物が重い😓

景信山山頂✨727メーター👏👏
景信山から見る富士山に少し雲がかかってきた。
空にはドクターヘリ
関東平野が一望できて横浜もスカイツリーも見える。

隣で写真を撮ってたおじさんが「あのあたりが都庁であっちがスカイツリー」って教えてくれた🤣

高尾山まで4.3キロ。高尾から下山しなきゃいけないんだけどケーブルカーだからさ…
下山なんてちょろい、チョロい🤣🤣
相模湖が綺麗に見える。お日様も高くなったね。
高尾山まであと3.2km
頑張れ、私🤣
ここは明治天皇のなんかなの
小仏城山から見えた景色。快晴だからいいね👍
高尾山、一丁平の方面を案内してる標識が本当にこれあってるのかな
だってススキまみれだよ笑

ここは道か?

でも標識が言ってるから行ってみよう〜

ねぇ、この道ほんとにあってる?
道なのか?
でも楽しい〜ぃ🤣ススキまみれ笑笑
ええですやん😁
一丁平到着👍
富士山が雲で隠れて来ちゃった😓
紅葉も綺麗ね

一丁平にくれば高尾山までもうすぐだから…
高尾山に行けばケーブルに乗るだけだから…
もう何時間歩いてる?
もう14時過ぎだよ

スタートから6時間経過。

疲れたよ〜。

全くドMだからさ…
自分の体とメンタルをいじめるのが好き。
あれ?
いじめるのが好きなのはドSか🤔
まぁ、どっちでもいいか笑

もみじ台案内板
紅葉がめっちゃ綺麗ねぇ
高尾山まであともうちょい、そうしたらケーブルだからさ…

やっとやっとゴールが見えてきた✨✨

あと0.2kmって事は200mだよ👏👏

5号路と1号路の分かれ道にいる現在地

目の前の階段は1号路、ここを登れば高尾山の見晴らしのいい場所に到着だけど…階段が続くのは知ってるよ。しかも上り階段。

階段1号路と山道の遠回り5号路の分かれ道

もう疲れちゃったの🥱
階段はもう嫌なの😅

だってもう朝から何時間歩いたと思う?

朝の出発からすでに6時間40分経過🤣🤣

…って事で遠回りに5号路を行く。

5号路は高尾山頂手前のトイレの前に出るのね😓

しかも驚いたのは…

人人人人人
    人人人
         人人人人人人
                人人人人人人人


そこはめっちゃ観光地で人で溢れて地面の面積中が人だらけだった‼️😳😳😳😳😳

高尾山頂で写真を撮る人の列が塔を挟んで両方向に何メーター伸びてるんだろ🤔

この行列に並んでここでの記念撮影に1時間待ちとかか…30分ぐらいか…。

とにかく私は7時間も歩いて疲れているのだ😅

記念撮影は諦め展望台に…

………それも無理っ‼️

人だらけだ😓

富士山に雲もかかってきてるし…陣馬山ですでに綺麗な富士山は見たし…

ケーブルに乗って下山しよう‼️

1番楽な1号路で下山✨✨

人、人、人、人、人
あ、紅葉が綺麗
だけど人がいっぱい🈵
天狗様、今日は忙しそうですね😅
あー、紅葉が綺麗
写真を撮る場所もないの😓

これまで何度か高尾山に来てるけど…こんなにめちゃ混みの高尾山は初めてでびっくり‼️

そう言われてみれば高尾山は登山客年間300万人とも…

世界一の登山客が多い山⛰️⛰️⛰️


凄すぎる😳

こんなところであの綺麗なダイヤモンド富士を見れたのは奇跡か🤔

今年もまたあの時期が来るな…😏

今年もダイヤモンドをゲットしに行くよ〜。

とりあえずこの日は陣馬山から登ってもうすぐケーブルカー乗り場だから…





…と思いきや…😅😅😅😅😅


ケーブルカー乗り場は更に人で溢れかえって前進もすれ違いもできないくらいの人で溢れていて
どこがチケット購入の並びの列かどこがケーブルカー待ちの列かわからない😓

なんか「23ブロックのお客様〜」とか大声を出すスタッフさんがいる。

ケーブルカー1便分が1ブロックかな🤔23便待ちって事かな…🤔


どこかの旦那様が子供と手を繋ぎながら奥様に電話している様子で「だからぁ💢ケーブルカーなんか待ってたったいつ乗れるかわかんないから歩いて下りるしかないんだよ💢」って怒鳴ってるし…😓

更にお子さんに「怒ってきられちゃったよ、仕方ねえよな…こんなに混んでるんだから…」ってさ…笑

私なんかさ…私なんかさ…

朝の8時から陣馬山から登ってきたんだよ。

「帰りはケーブルカーだから…」

それを励みに頑張ってここまできたんだよ😓

この人混みをかき分けて歩く1号路の歩くコースに行って更に徒歩で下山するんだよ😭😭


山は登ったら下りるしかないんだよ😅😅

さぁ、徒歩で下山するぞ💪💪

ケーブルカー駅前はこんなだよ😅
お土産売り場屋さんの前も人で溢れてるよ
あ、紅葉が綺麗🤩
見上げれば電車、もうすぐあの電車に乗れるからぁ…

そして電車には乗れたけど座れる席なし笑

長い1日終了

高尾山口駅の写真さえも撮るのを忘れた😅  

よく頑張ったぞ、私✨✨

この日のヘルスデータ👍

飛び抜けて38,000歩
マックのビックマックを2個食べてもお釣りが来るな笑
22キロって何駅分だろ🤔
東京駅から立川駅だって笑笑

万が一震災が来た時に東京から千葉の自宅まで徒歩で帰って来れる距離だ、わっははは…🤣

そんな私のとある日の登山日記だったとさ…

みんな、足腰を丈夫にしておこうね👍

ここまで読んで頂きありがとうございました😊

\(^o^)/

いいなと思ったら応援しよう!