![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11965791/rectangle_large_type_2_988742247c2a86ab5a80801d0e9a8fa9.jpeg?width=1200)
私には居心地の悪いSNSの話。
例えば金銭的成果を得るために仕事をする人。
たまたま自分のしたことが金銭的成果に繋がってる(っていう人)
私は圧倒的に前者なんだけど、「好きなことが成果」になってるという点では同じだと思っている。成果を得るためにスキルを磨く段階で何度も壁にぶつかって、それを超えた時の達成感が好きで今の仕事を長いこと続けている。
そしてそれは自分だけのものであって、
誰かに公表するものではないと思っている
私が最近モヤモヤを感じる後者の人たちは
「イヤなことはする必要がない」だとか
「いつまで自分を犠牲にするの」だとかいいながら
最終的に「私はこんなに成果をあげました!」ってわざわざ公に叫んでいる。
そういうのを見るたびに私はいつも「なんのために???」って思う。
大体は「こんなに自分が気持ちいいからあなたにもおすそ分け」
という自己満足の押し売りみたいな感じを受けてしまう。
そのモヤモヤを増幅させるのが
その周りに集う「やっぱりあなたのいうことは凄い!」と賛美する方々の存在。
それをわざわざSNSでコメントする感性は私にはないのだ。
もし自分が何か投稿をして「あなたはすごい」だとか言われたら
私はむしろそういう人たちと距離を置いてしまう。
投稿した中身じゃなくて、投稿者を持ち上げるのって宗教みたいだ。
この人は私が何か言ったら真に受けて影響されてしまうのかみたいな
変な責任感を感じてしまって、それ以上はきっと何も発信できなくなってしまう。