見出し画像

作曲AI動画「LofiPanda」第二弾1000再生突破!

まずはその動画がこちらです。

作曲AI「AIVA」が作った曲と、画像生成AI「Midjorney」が描いたイラストで作った作業用BGM動画です。


昨年の4/23に公開したこちらの動画が、1000再生を突破しました!(パチパチ)

昨日の9:00の段階で、999再生だった様子

ここまで見てくださった皆さん、本当にありがとうございます。

ちなみにですが、第一弾は今どうなっているのかも見てみます。

こちらが1000再生を超えたのは、10月24日

整理すると、1000再生を超えたのは、

第一弾(昨年4/6投稿)⇒昨年10/24
第二弾(昨年4/23投稿)⇒今年5/18

冷静に振り返ってみると、たった20日ぐらいしか投稿日数は変わらないのに、伸び方は半年ぐらいの差があるということになります。


この差は一体何なのか?という話をせっかくなので残してみたいと思うのですが、

結論からいうと、最初に出したかどうかの違いでしかないと思います。


この作曲AIに触りたての頃で、第一弾と第二弾に特段クオリティの違いがあったとは到底思えませんし、今聞き直してみても、どっちが良いと思うほど差はありません。

というかそもそも、クオリティに差があるとするなら、後の方が普通は上がるもんです。


まあ再生数の差を生み出している一つ大きな要因が、おそらくこちらのブログなのかなと思うのですが…

こちらのブログがありがたいことに5000回以上読んでいただいていて、ここから一定数再生いただいているのは間違いなさそうですが、要するにそこにはクオリティは関係ないわけですね。


そう考えると再生数を獲得するというのは、こうやってショート動画なり、ブログなりで活動をずっと続けていけばいいというだけの話で、

現状、1万再生は少なくとも見えてきましたし、それならば10万再生も100万再生も極論、それを×10やるか、×100やるかという話でしかありません。


もちろん時間はかかります。
今ここまででも作曲AI動画を立ちあげてから1年、ですがyoutubeチャンネルを立ち上げてからは2年半以上になります。


ただ、少なくとも1年前のぼくたちに1000再生の動画を作る力はなくて、その時に公開している動画では、ぼくらの中でもがんばっている動画の数本がやっと100再生を超えているぐらいのものでした。

(まあ、内容はなんでもない素人のラジオなので、それでもありがたいことに見ていただけていた方ではあるとおもうのですが…。)


でもその時はまだ毎日なにかをするというようなことはやってなかったので、


何はともあれ、少なくともショート動画と、ブログを続けてみたら、案外景色は変わっていますというご報告でございました。

なんかやることないなーと思っている1年前のぼくたちのような方がいらっしゃいましたら、とりあえず何かを1年続けてみるといいかもしれません。


改めまして、このブログ、動画などいつも見てくださる皆様に改めて感謝でございます。気を緩めることなくひた走ってまいりますので、引き続きよろしくお願いします。


本日もここまでお読みいただきありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集