見出し画像

「梅雨と、医療崩壊」。2023.6.24.

 蒸し暑い
 湿気があって、空気が重い。

コンビニ

 午前9時前。
 外へ出て、駅へ向かう。

 道路には、人通りが少ない。

 歩いていって、コンビニの前で、初老の男性が座って、何かを食べて、何かを飲んでいるのが見えた。その飲んでいるものは、どうしてもアルコールに思えた。

遅延情報

 駅のそばの牛丼屋に、こちらに背中を向けているお客が一人いる。

 駅のホームには、15人ほど。先週よりも人が少ないようだ。

 そういえば、出かける前、電車情報を確認したら、この駅で乗って、次に乗り換えるはずの電車が遅れていたことを思い出した。

ケアスロープ

 車内は空いている。

 窓は閉まっている。

 駅に着くごとに、人が増えていく。

 途中の駅で、電動車イスで、人が降りていく。駅員が、板を置いて、スムーズな降車を助けている。

 車イスの人が無事にホームに降りて、駅員が、そのスロープをたたむとき、裏に「ケアスロープ」の文字が見えた。

位置

 マスク着用率は、6割くらいだった。
 
 そのまま電車に乗って、終点で降りて、次の路線に乗り換える。

 改札のそばの除菌のアルコールポンプを使うのは、今日も一人だった。ただ、そのポンプの位置は、枠からずれているから、おそらく、誰かが使ったのだろうと思う。

遅延

 ホームに降りて、電車を待つ。

 予定の時刻になっても、電車は来ない。

 遅延情報を思い出して、まだ遅れていたのかと思い、あんまり遅れるとまずいのでは、となんだか焦って、ホームをウロウロしたが、他の人たちは落ち着いて、ただ待っている。

 結局、予定の時刻より、5分ほど遅れて、電車が来る。

 そこに乗り込むと、遅れた分だけ、いつもよりも大勢の乗客が乗ってきて、人と人とがくっつくくらいの混雑になった。

 マスクをしていない乗客も半分近くはいて、そばの男性はノーマスクで鼻水をすすっている。

 やっぱり、怖い。

 …車両点検のため、4分ほど遅れて、発車しました。

 そんな内容の、女性の声のアナウンスが入る。

座席

 ずっと、混雑する時間帯は避けてきたので、人が密着するような距離感は、ちょっと怖くなっている。最近は、マスク着用率も、半分くらいになってきているから、感染の確率は上がっている、と思う。

 座席に座って、マスクはせず、口を開けて、気持ちよさそうに眠っている若い男性がいる。

人の輪

 目的の駅に着く。

 改札を出て、駅構内の通路の向こう側、改札そばの台にアルコール除菌ポンプがテープで固定されている。それを少しでも使えば、なくならないのではないか、と思って、なるべく使うようにしている。

 今日は、その前に、5〜6人の明るい髪色で、明るい服を着た若い女性が輪になっている。それで、なんとなく、そこまで行きづらかったのだけど、通り過ぎて、アルコールポンプを使った。

 駅の外へ出たら、まだ雲が多い空だった。

 それでも、湿気も多く、気温も高い。

 道路のそばの樹木の緑は強くなっているようだ。

 この季節は、植物には、たぶん、とてもいいのだろうと思う。


医療崩壊

特に沖縄県の感染状況は深刻で、救急医療の制限を余儀なくされている。同県の医療関係者は「入院が必要な人が入院できなくなる医療崩壊が来週にも起こり得る」と危機感を募らせる。

(「毎日新聞」より)


厚生労働省は定点把握した新型コロナの全国の1週間の患者数は、前の週と比べておよそ1.1倍になったと発表しました。

都道府県別にみると、1医療機関あたりで患者数が最も多かったのは、▼沖縄県の28.74人で、前の週からおよそ1.6倍となり患者の増加が目立っています。

(「TBS NEWS DIG」より)

 沖縄のことに関して、その地元の医療関係者の意識と、全国ニュースの冷静さとの、ギャップの大きさが気にかかる。

 全国的にも増加傾向にあるのだから、もっと危機感を持ってもいいのに、それが感じられないけれど、大丈夫なのだろうか。また感染者が増えて、病院にも行けずに自宅療養、ということが繰り返されるだけなのだろうか。若くて健康だったら、それでもいいのだろうけど、持病を持っていたり、高齢だったりする場合に、十分な対策がとられていると思えない。

 すでに、そういう不安自体が、無視されつつあるのだろうか。

同じ5類に分類されている季節性インフルエンザでは、流行入りの目安として1医療機関あたり「1.0人」との基準が定められていますが、コロナではまだ目安となる基準は設けられていません。

(「TBS NEWS DIG」より)

 すでに、コロナは、軽視され過ぎているようにも思えるけれど、気のせいだろうか。

夕方

 午後4時に用事が終わり、朝降りた駅に、また向かっていく。

 薄曇りの空。

 でも、温度は高めで、湿度も高そうだ。

 駅に着いて、少し待ったら、電車が来た。

 車両に乗り込む。

 人は少ない。
 冷房が効いて、窓は開いていない。
 去年までは、必ず、窓は開いていた。

ニュース

 ドアの上の小さい画面には、いろいろな映像が流れる。

 ニュースも映されているが、車内の他の場所を見たり、窓の外を眺めたりして、その一部分しかわからなかった。

 沖縄 慰霊の日
 大谷翔平選手
 双子パンダ 2歳

 電車内のマスク着用率は、半分より少し多い印象。

 車両の少し遠くから、せきの声。

駅ビル

 目的の駅について、乗り換える。

 今日は、その駅の駅ビルに寄って、少し買い物をしようと思っていたのだけど、なんだか、疲れているというか、気力のようなものがなくて、そのまま、違う路線に乗り換えた。

 湿気が高いままだった。






(他にも、いろいろと書いています↓。よろしかったら、読んでもらえたら、うれしいです)。



#今 、こんな気分  #コロナ禍日記   #新型コロナウイルス
#コロナワクチン   #マスク   #5類移行   #医療崩壊
#定点把握   #コロナ   #毎日投稿

いいなと思ったら応援しよう!

おちまこと
記事を読んでいただき、ありがとうございました。もし、面白かったり、役に立ったのであれば、サポートをお願いできたら、有り難く思います。より良い文章を書こうとする試みを、続けるための力になります。